電動座位保持 電動車いす クイッキー Q400シリーズ
後輪・中輪・前輪駆動を選べ、最適な電動座位保持機能等を選択でき、長距離走行ができる高性能で高機能な電動車いす。
Q400シリーズの電動車いすは、操作性に優れ、最大走行距離40㎞の強力なパワーモーターで活動的な日常生活をサポートします。
ドライブベース(後輪・中輪・前輪駆動)、電動座位保持シートシステム、ティルト・リクライニング・昇降・エレベーティングフットサポート等を望まれる方にお薦めです。
商品説明
高性能・高機能でありながら 福祉用具給付判定に適合する Q400シリーズ
画像は Q400M 中輪駆動。操作で360°回転します
Q400シリーズの電動車いすは、操作性に優れ、最大走行距離40㎞の強力なパワーモーターで活動的な日常生活をサポートします。
- 中輪駆動は、屋外環境での優れた操縦性と屋内での高い性能のバランスを保ちます。
- 後輪駆動は、起伏のある地形を運転したり、障害物を登ったりするときに非常に安定しています。
- 前輪駆動は、コンパクトな回転半径により、優れた操作性と室内での移動性を発揮します。
拡張可能なシート幅や奥行きに加え、座面高はクッションの厚み等を配慮できるよう、最低座面高415mmに設定でき、テーブルにも入りやすく、トイレなどへの移乗にも利便性を高めます。
福祉車両への乗車の際にもスムーズに乗り込みが可能で移動や自立した生活にも大きく役立ちます。
全ての駆動部(後輪・中輪・前輪駆動)のバッテリーとタイヤは、容易に短時間で交換可能です。
電動座位保持機能の電動リクライニングと電動ティルトの組み合わせ(その他オプション含めず)で、補装具給付制度の項目、金額に適合しているので、給付制度を活用して購入が可能です。
身体機能の補完・代替となる高性能で高機能な電動車いすとして、様々なニーズに対応できるので、自立度を高め、健康促進、社会参加にもつながります。
Q400シリーズのご案内
Q400M 中輪駆動ベース
Q400 Mは、優れた操縦性で回転半径(560mm~630mm)の小回りにも優れ、屋内外で高い性能でバランスを保ちます。
パワーモーターと高性能なホイールサスペンション(下記参照)が、屋外の安定した走行を提供します。
様々な屋内環境での使用
「幅の狭いドアを通る、エレベーターの中や狭い場所で回転する、テーブルに近づく」などの場面で、小さな回転半径とコンパクトな全長サイズ、コントローラーのスイングアウェイ、アームサポートの跳ね上げ、フットサポートのスイング機能が活躍します。
※415mmの低床タイプを選定でき、福祉車両への乗り込み、テーブルに近づく、その他 多くのものへのアクセスがしやすくなっています。
※一部制限があります。(詳細は仕様を参照)
全ホイールにサスペンション付き
特許を取得したQ400Mのサスペンションは、全ホイール6か所で凸凹道でもショックを吸収し、縦揺れ防止と共に、様々な場所をスムーズで安定した走行ができます。
50mmまでの縁石乗り上げ、傾斜角度 8°まで、強力なパワーで傾斜を上ることができます。
Q400R 後輪駆動ベース
Q400Rは、性能の高いサスペンションを前輪・後輪共に備えているため、起伏のある地形を走行したり、障害物を登ったりするときに非常に安定しています。
80mmの段差乗り越えが可能で、オプションのカーブクライマー(ドライブホイールサスペンションを参照)を備え付けることで100mmの乗り越えができます。
頑丈な設計がなされた信頼性の高いドライブホイールサスペンションが装着され、長距離の移動(最大40㎞/h)もできるため、不安を感じることなく快適に外出できます。
※415mmの低床タイプを選定でき、福祉車両への乗り込み、テーブルに近づく、その他 多くのものへのアクセスがしやすくなっています。
※一部制限があります。(詳細は仕様を参照)
後輪駆動は簡単で感覚的な操作が可能
Q400 Rは駆動輪が後方にあるので自然な走行感覚となり、扱いやすいタイプの電動車いすです。
ドライブホイールサスペンション
弾性と伸縮性のあるサスペンションを使用しており快適な走行を楽しむことができます。
カーブクライマー オプション(下 写真)を追加することで、100mmまでの縁石乗り上げ、傾斜角度 10°まで、強力なパワーで傾斜を上ることができます。
Q400F 前輪駆動ベース
Q400 Fは、段差70mmの乗り越えの他に、コンパクトな回転半径により、機敏な動きと優れた安定性、操作性で、室内外双方で快適な走行性能を発揮します。
信頼性の高いドライブホイールサスペンションを装着し、屋外での移動も長距離走行(最大40㎞/h)ができるので、不安を感じることなく、快適に使用できます。
回転軸が前にあるので、大回りせずほぼ直角に付けたい場所に入ることが可能です。駆動輪が前にあるため段差の乗り越えも行いやすく、前輪駆動車ならではの安定感があります。
※415mmの低床タイプを選定でき、福祉車両への乗り込み、テーブルに近づく、その他 多くのものへのアクセスがしやすくなっています。
※一部制限があります。(詳細は仕様を参照)
様々な屋内活用
Q400 F は、後輪のキャスターアームがホイールより内側になっていることで、反応がよく、屋内でも操作しやすい設計となっています。
ドライブホイールサスペンション
Q400 Fは弾性と伸縮性のあるサスペンションを使用しており振動を吸収し、快適な走行を楽しむことができます。
多彩なオプション タイトルをクリックで内容が開閉します
ティルト&リクライニング、リフト(昇降) (電動座位保持変換機能 オプション)
- 電動ティルト
ティルト角度30°または50°(後輪駆動ベース不可)のティルトから選べ、臀部をしっかり奥まで入れやすくしたり、体圧分散、下り坂での身体の安定などに役立ちます。1日を通してシートの位置を調節することができます。 - 電動リフト(昇降)&電動ティルト
より安全な移動を提供する300 mmアップのシートリフトは、健常者との同じ高さの目線でコミュニケーションを取りやすくし、日常生活でキッチンの高さに合わせたり、美術館や博物館などでも健常者と同じ目線で鑑賞したりすることができます。ティルト30度を組み合わせて、姿勢の安定や除圧、安楽な状態を保つ際にも便利な電動座位保持変換機能です。 - 電動リクライニングバック(85°~120°)
85°の電動リクライニングでは、わずかな前傾姿勢がとれ、テーブルなどで遠くにあるものに手を届きやすくしたり、電動ティルトと併用することで、1日を通してシートとバックの角度を個別に調整して、体圧分散と股関節可動域の維持、円背の姿勢不良改善、拘縮予防として活用できます。 - 電動エレベーティングレッグサポート
脚上げは、むくみの抑え、膝裏の除圧、下肢の血行を良くする、と言った効果があります。電動エレベーティングは片側ずつの挙上も両足同時の挙上もでき、移乗時にも邪魔にならないスイングアウェイ式かつ取り外し可能となっています。
SEDEO LITE-調節可能な背シート(オプション)
セデオ ライトは、日常生活の中でとても快適に使用でき、安定したシーティングを実現します。
セデオ ライトのシート内には背張り調整できるストラップが備わっており、背筋に合わせてしっかり調節ができます。
また、しっかり両脇の体幹をサポートするセデオ ライトバッククッション ディープコントゥア(写真)を選ぶこともでき、背シートも通常のスリングタイプの張り調整式(標準)からクッション性やホールド性のある背バッククッションとして使用できます。
軽度から重度の障害(進行性を含む)をお持ちの方に適した豊富なオプションも用意しております。


写真:ローコントゥア(左)、ディープコントゥア(右)
素早く、簡単な取り付けと調整ができるように
分かりやすい目盛りが付いているうえ、セデオ ライトの全ての調節として必要な工具はたった1つで、簡単にできます。
セデオ ライトの着脱もとても簡単です。背パイプ取付の部品は調節可能で、位置を再変更することやご利用者の症状の変化に応じて設定ができます。
SEDEO LITE-シーティング (オプション)
調節豊富なシートフレームのセデオライトは、シーティングが必要な方を対象に設計されています。これにより、使用者の生活や移乗動作に合わせた座位姿勢を取ることができます。
主な調節機能は
- バックサポートや快適性の高いクッション
- スイングアウェイで全て開閉取り外し可能となるレッグサポート。手動エレベーティング、又は電動エレベーティングを選定可
- シートレールが付いておりベルト類やラテラルサポート類を取り付けられるシートフレーム
ジャイロ(GYRO)追跡システム(オプション)
ジャイロ追跡システムは、進行方向から少しそれると自動的に検知し、修正します。まっすぐ進むために必要な認識力や身体的動作を減らすことができ、走行する時の負担を軽減します。
日本の歩道事情は、雨水が排水溝に流れるように、歩道に傾斜が施されており、特に操作部において特殊コントロールを使用している場合に効果的です。
関連記事
関連商品
詳細情報
商品番号・価格
商品番号 | 種別・サイズ | 価格 | |
---|---|---|---|
8002-52 | 電動車いす クイッキー Q400M 中輪駆動 | 非課税 都度見積 | |
8002-53 | 電動車いす クイッキー Q400M 前輪駆動 | 非課税 都度見積 | |
8002-54 | 電動車いす クイッキー Q400M 前輪駆動 | 非課税 都度見積 |
仕様
商品 | Q400M | Q400R | Q400F |
---|---|---|---|
使用対象者 | 重度身体障害者・若年層障害 | ||
全幅 | 610-620 mm | 640 mm | 640 mm |
全長 | 1130 mm | 1370 mm | 1340 mm |
全高 | 最大 1400 mm | ||
車いす重量 | 130 kg~ | ||
駆動輪タイプ | 中輪駆動 | 後輪駆動 | 前輪駆動 |
最小回転半径 | 560 -630mm | 950 mm | 735 mm |
最大走行距離 (ISO 7176-4) | 40 kmまで | ||
バッテリーサイズ | 50 Ah, 60 Ah, 80 Ah | ||
最高速度 | 6km/h | ||
耐荷重 | 136 kg | ||
安全登坂角度 | 8° | 10° | 8° |
段差乗越可能高 | 50 mm | 80 ~ 100 mm( ※カーブクライマー使用時) | 70 mm |
駆動輪 | 13“ ノビータイヤ | 13“, 14“ ノビータイヤ 、V-タイプ | 13“, 14“ ノビータイヤ 、V-タイプ |
キャスターホイール | 7“ | 9“. 10“ | 9“ |
シート幅 | 385 - 485 mm 、460 - 510 mm(15“ - 19“) | ||
シート奥行 | 410 - 510 mm (16“ - 20“) | ||
シート高 | 415 - 490 mm (16“ - 19“) | ||
バックサポート高 | 460 - 510 mm | ||
バックサポート角度 | 86, 90, 94, 98,102, 106° (工具利用角度設定) | ||
電動ティルト | ※ 0°~ 50°, -5°~ 25°, 0 °~ 30° | ||
電動リクライニング | ※ 85°~ 120° | ||
電動リフト | ※ ~300 mm | ||
電動 / 手動エレベーティングレッグレストサポート | ※ | ||
ティルト角度(固定) | 0°, 3°, 6°, 9°(通常工場設定角度 6°) | ||
SEDEOライトバッククッション | ※ ローコントゥア、ディープコントゥア | ||
アームレスト | フリップバック,リクライニング フリップバック,シングルポスト フリップバック | ||
ラテラル体幹サポート | ※ | ||
ヘッドサポート | ※ | ||
コントロールシステム | VR2/※R-Net(ディスプレイ) | ||
介助者用コントロール | ※ | ||
ジョイスティック取付パラレルスイングアウェイ | 左右取付可 | ||
ジョイスティックノブ | ※各種選択(標準ノブ有) | ||
ジャイロ(GYRO)システム | 標準装備 | ||
LEDライト及び方向指示器 | ※ | ||
カラー |
アクセントカラー 4色:シルバー, アップルグリーン, ブラック、オレンジ |
||
衝突安全試験済(クラッシュテスト) | 合格 - 車両内での前向き固定輸送承認済 (ISO 7176-19) | ||
製造者 | サンライズメディカル |
※は有料オプションです。
詳細は商品資料「電動車いすQ200R,Q300M,Q400シリーズの仕様」「オプションカタログ」を参照ください。
Quickie®の電動車いすは、生活用途に合ったベース(後輪・中輪・前輪駆動)、障害の重度に対応するシーティングシステム、電子機器・コントローラー・アクセサリー等を組み合わせて、自身に合った電動車いすにすることができます。
機種の選定や電動車いすを乗り換えの際は、手軽にご相談ください。ショールームには、ご試用機をご用意しています。
商品資料
- お薦めのお客様
- リハビリテーション医療, 高齢者向け福祉用具, 障害者(児)向け福祉用具
- 利用可能な制度
- 車いす傷害保険, 補装具給付, 労災保険, 自動車事故対策機構
※「利用可能な制度」は適用候補を示すもので、必ず利用可能なものではありません。適用判断は、保険主体である自治体や団体の判定になります。
各制度の詳細はこちらで確認できます。
お問合せ
商品に関するご不明点・お試し等のご相談は、下よりお気軽にお問合わせください。
営業所一覧でお近くの店舗を検索し、ご連絡することも可能です。専門スタッフがお客様をサポートさせていただきます。