福祉・介護の相談日誌

相談日誌一覧.webp

この相談は、営業現場で実際にお受けし解決策をご提案したものです。
 同じ問題を抱えられているご利用者やサービス提供者の解決のご参考になれば幸いです。

ページ右(スマホは下)の「相談者で探す」「タグで探す」でフィルター検索が行えます。「詳細とお問合せ」ボタンより詳細をご覧いただき、お問合せフォームをご利用ください。

次は「福祉・介護の相談日誌」に関する相談事例です。


座位姿勢が楽で、昇降機能により調理の際に鍋の中身を見られるようになった。 ユニ21
ALSを患っており、リビングで丸い座面の回転いす(キャスター付き)を使用していた。いすの座面は小さく座位は不安定、キャスターも小さく移動にも力が必要で、立ち座りの際はブレーキが無く動いてしまう為、不便を感じていました。 数日お試し頂き、「昇降機能で座面を高くすることで、今まで手が届かなかった所の物を取れるようになった。調理の際に鍋の中身を見られる。」等と、家事でできる事が増えたと介護保険レンタル契約となりました。 今までは、リビングの移動は回転いす、寛ぐ際はソファーと分けていましたが、納品後はユニ21の1台にずっと座られております。
詳細とお問合せ
2023年04月06日
0
参考になったらポチッ
脳症で体幹機能障害1級の小4 男児、ウェーブで自宅入浴が容易に
脳症を患い体幹機能障害1級の小4 男児。今までは母親が抱えて一緒に入浴していました。通所施設でウェーブを試す機会があり、安全に洗身できる点、体を拭いてから上がられる点を評価されていました。他のヘルパーでも利用できるが試したいとデモの依頼です。 看護師が入浴介助を行う時間に合わせて訪問し、操作等をご説明後。日常生活用具給付でご注文いただきました。お母様からは、9 歳のお子さまの成長を見越して買ってよかったとの感想をいただけました。
詳細とお問合せ
2023年04月05日
0
参考になったらポチッ
女子中学生、トイレの負担軽減に衛生トイレシステムHTSを評価
相談者のお子さまは中学生の女子。現在は幼児用補助便座を使って介助者が身体を支えて排泄させており、20~30分ほど要して、本人と介助者にとって負担になっていました。新築中の自宅にトイレシステムHTSを検討中で、使用可能かの相談です。確認いただいている中で、「トイレで座位姿勢を保持する商品を探したが他に無かった」とのことで、HTSを大変気に入っていただき、先行して購入の検討になりました。
詳細とお問合せ
2023年04月04日
0
参考になったらポチッ
東京グランドホテル様(東京・芝) バリアフリー化の推進
高齢者や障害がある方の利用増加に伴い、客室やロビー階のトイレ改修などホテル全体の見直しを行い、次のバリアフリー化を行いました。 1.ユニバーサルルームへの改修 2.1階ロビーのトイレを使い易く改善 3.車寄せの段差解消
詳細とお問合せ
2023年04月03日
0
参考になったらポチッ
パーキンソン病、ティルト・リクライニング車いす使用者のクッションの要望
機能訓練士・担当PT から、入所者向けの車いすクッションの提案の依頼がございました。利用者は、パーキンソン病、ティルト・リクライニング車いすで少し角度を付けて利用しています。別に、床ずれリスクの高い 98 歳の女性もご本人が離床し車いす上で過ごすため、除圧力の高いクッションが必要でした。SRソフトビジョンにてクッションの圧分散の確認をし、それぞれ数日ご利用頂いた結果、ロホ・エンハンサーに決定しました。
詳細とお問合せ
2023年03月14日
0
参考になったらポチッ
導入した電動移乗リフトがうまく使えず他の機種を検討
電動式の移乗リフトを導入したが、使用率が上がらず効果がでていないと施設職員の方よりご相談がありました。ささえ手は手動であり、利用者に合わせて体重移動ができ介助者の加減で調整が行えます。臀部の体重を胸部へクイックに移動させることができ、バッテリー不要でランニングコストがかからない点、本体が軽く大径キャスターで取扱いしやすい点を評価いただき採用いただきました。
詳細とお問合せ
2023年03月13日
0
参考になったらポチッ
手首に負担のかからない軽量な自走式車椅子を探しています
自走式車いすの買い替えを検討している方より、軽量で操作性の良いものを探しているとのご相談がありました。車に積み込む際や、車いすを自走される際、手首負担がかかっているということで軽量で操作性のよいオクターンサブ4を購入することとなりました。
詳細とお問合せ
2023年03月07日
0
参考になったらポチッ
兵庫県の身体障害者支援施設がレクリエーション活動、リハビリの充実のために、オミ・ビスタを導入
導入検討の中心になられたのは理学療法士の方です。日中のリハビリが、利用者の生きがいづくりにつながるよう、創作活動に力を入れられています。しかし、施設利用者の高齢化や重度化に伴い、活動内容にマンネリ化の傾向が見られ出したため、満足度を高めたり、QOL向上のための新メニューの導入を検討されていました。オミ・ビスタセミナーで実演を体験され、新たなレクリエーション・リハビリ機器として幅広く利用することができると導入を決められました。
詳細とお問合せ
2023年03月03日
0
参考になったらポチッ
術後のコルセットがあり靴下を履くことが難しい
腰部脊柱管狭窄症の術後でコルセットを常時着用している方より、腰を曲げることができないため靴下を履くのが難しいとご相談がありました。 ソックスエイドをご提案しデモンストレーションを行ったところ『あんなに苦労して靴下をはいていたのに、ソックスエイドを使うことで一人でも簡単に靴下を履けるようになった!』と喜んでいただけました。
詳細とお問合せ
2023年02月15日
0
参考になったらポチッ
工事期間中の駅を車いすなどが利用できるようにしたい。『手すり付き組上げスロープ』
鉄道会社よりホームページをご覧いただき、駅の工事期間中に車椅子やベビーカーなどのためにスロープの設置が必要とのことで『手すり付き組上げスロープ』のお問い合わせがありました。 しっかりした手すりがあり、仮設ではなく常設するスロープなため駅の利用者が安心して使用できる点を評価いただきました。
詳細とお問合せ
2023年02月15日
0
参考になったらポチッ