福祉・介護の相談日誌

相談日誌一覧.webp

この相談は、営業現場で実際にお受けし解決策をご提案したものです。
 同じ問題を抱えられているご利用者やサービス提供者の解決のご参考になれば幸いです。

ページ右(スマホは下)の「相談者で探す」「タグで探す」でフィルター検索が行えます。「詳細とお問合せ」ボタンより詳細をご覧いただき、お問合せフォームをご利用ください。

次は「医療機関」に関する相談事例です。


床ずれへのアプローチにSR ソフトビジョンで座圧測定
福祉用具販売店よりロホクアドトロハイのレンタルに向けて座圧測定の依頼がありました。利用者は頸髄損傷且つ両下肢切断で、オーダー車いすとロホハイタイプを利用していますが右坐骨部にステージIIほどの床ずれがあり、病院スタッフから「座圧がどのようにかかっているか知りたい」との要望です。福祉用具販売店と理学療法士の考えとしては、床ずれのある右坐骨部のところだけ空気をかなり少なく調整し、床ずれ部分への当たりを和らげることでした。 座圧測定の結果、床ずれ箇所よりも左坐骨部に圧がかかっていることがわかりました。また利用者様が使用中のロホハイタイプも測定しましたが、こちらは空気圧が高すぎるために除圧効果が低くなっていることが判明しました。 理学療法士からは、座圧測定器の使用によって誤ったアプローチを避けることができたと高い評価をいただきました。
詳細とお問合せ
2023年06月16日
0
参考になったらポチッ
退院のためのクッションを圧力分布測定ツールで選定
国立病院、褥瘡対策室の看護師より『褥瘡予防のため“ロホ・クッション”のお試しと“圧力分布測定ツールSRソフトビジョン”による座圧測定の依頼がありました。利用を検討している入院患者は身長170 ㎝前後の男性、座骨に褥瘡ができていました。看護師立ち会いのもと、ロホクッションの選定とSRソフトビジョンでの 座圧測定を行いました。SRソフトビジョンにより、ウレタンクッションとロホクッションの圧力分布の差が視覚で明確にわかり、ロホクッションの優れた除圧効果を認識いただきました。
詳細とお問合せ
2023年05月31日
0
参考になったらポチッ
看護師 4 人でタオルを使った患者の階段移動を階段昇降機に変え安全に負担軽減を
医院にはエレベーターがなく重度な患者を看護師 4人でタオルを使い各階を移動していました。看護師の負担と安全性に限界を感じ、改善策を検討している中で、階段昇降機 ステアエイドを探され、デモの依頼がありました。 院長、副院長、看護師4名立会のもと取扱説明と実際に患者様を乗せて階段移動を行いました。移動は問題なく安全に行えることを確認され、その場で院長より注文をいただきました。 職員への指導では入院患者にも乗車頂き、以前のタオルを使っての各階移動より安全である事を実感されていました。
詳細とお問合せ
2023年05月30日
0
参考になったらポチッ
全身の圧分布もチェックする必要性がありSRソフトビジョン全身版を購入
病院はすでに部分的な圧を計測する機器は保有していましたが、それ以外の箇所の圧分布もチェックする必要性がありました。看護部長は皮膚排泄ケア認定看護師の免許を持っており、SRソフトビジョン全身版の操作の簡易性や全身の圧分布を目で見て判断できる点を高評価されました。 納品時には、訪問看護ステーションの管理者も立ち会われ、「SRソフトビジョンを用いてポジショニングを行い、体圧を測定すればよい」と、具体的な活用方法を提言されていました。
詳細とお問合せ
2023年05月23日
0
参考になったらポチッ
歯科レントゲンの高さが高すぎて車いすの患者が使用しづらい。「いす ベラユニ21EL」を評価依頼
歯科レントゲン機器を導入したが、機器の高さが高すぎて車いすの患者が使用しづらく改善したいとのことで、「いす ベラユニ21EL(低床)」のデモ依頼がありました。 デモでは、現場スタッフから「高さが調整できること、背もたれや肘掛の幅調整ができる」ことが評価され、1週間程デモ貸出することになりました。 同様のケースで、大学病院に歯科用X線CT装置を設置する際にユニ21をセットで導入しました。 また、歯科・歯科口腔外科に車いすの患者用に段差解消機を設置した例もありました。
詳細とお問合せ
2023年04月26日
0
参考になったらポチッ
マキシスカイ440+イージートラックFSセットを利用して在宅復帰を実現
70代男性。脳梗塞による片麻痺の後遺症あり、長野県・M病院の回復期病棟に入院しており、ご本人が大柄な体格のため、奥様一人での介助が難しく、在宅復帰の見通しが立たない状況でした。介護保険で「マキシスカイ440+イージートラックFSセット」をレンタル利用することにより、在宅復帰の見通しが立ちました。奥様は「これで家に帰れる」と、泣いて喜ばれました。
詳細とお問合せ
2023年01月30日
0
参考になったらポチッ
スピラドゥを使用したARDS/COVID-19患者の腹臥位への体位変換例
コロナ病棟では、腹臥位治療が一般化しており、それに役立つ情報をご紹介します。日本看護技術学会ポジショニング班様は、スピラドゥをフル活用する方法で解決の一助とならないかと、腹臥位への体位変換の操作例動画を作成されました。
詳細とお問合せ
2023年01月30日
0
参考になったらポチッ
ティルト リクライニング車いす ジュディッタ(イタリア製) 試用レポート2
リハビリテーション病院 理学療法士様からの報告 半弾性素材が側弯に対して追従性が良く、円背の方に対して活用もできる。一台で不特定多数の方に対応ができる点も非常に良い。病院では患者さんへ車いすシーティングを行っている。病院で利用してみて、フレーム剛性が高く、病院の備品として長く活用できる点が良く、半弾性素材が加わった体圧を逃がしてくれるため床ずれ予防にも良いと感じた。
詳細とお問合せ
2023年01月30日
0
参考になったらポチッ