福祉・介護の相談日誌

相談日誌一覧.webp

この相談は、営業現場で実際にお受けし解決策をご提案したものです。
 同じ問題を抱えられているご利用者やサービス提供者の解決のご参考になれば幸いです。

ページ右(スマホは下)の「相談者で探す」「タグで探す」でフィルター検索が行えます。「詳細とお問合せ」ボタンより詳細をご覧いただき、お問合せフォームをご利用ください。

次は「在宅高齢者・障害者」に関する相談事例です。


居宅介護支援事業所の研修で いす”タンゴ”が好評
居宅介護支援事業所のケアマネより、研修でタンゴの商品紹介をしてほしいとの依頼がありました。近隣の居宅事業所と合同で、コメンテーターとして理学療法士と作業療法士が参加しました。 テーマは、ケアマネジメントの質の向上を目的に、社会参加やQ O Lの向上で、タンゴをメインの研修です。 最初に、利用者の声の資料とともに、機能や利用目的を説明、その後30分程実際に体験していただきました。 体験いただいた感想としてはかなり好感触で、実際に利用者で活用できそうだと思い浮かべる方がいるというケアマネもいらっしゃいました。 認知面の問題がなかったり、若年で特定疾病の方は大変活用場面が多そうだとのご意見が多かった。 理学療法士と作業療法士からは、リハビリ自体がストレスになったり改善がみられないことで自立を諦めたり意欲が低下してしまうようでは本末転倒になるため、すでにリハビリのサービスを利用している利用者にも積極的にタンゴの紹介を行って構わないと、ケアマネに助言されていました。
詳細とお問合せ
2023年12月08日
0
参考になったらポチッ
トイレ介助にささえ手が「取り回しや操作を覚えやすい」入浴にスピラドゥもご使用
利用者(息子さん)のトイレ、ベッド、車椅子への移乗を家族(主に父親)が行っていましたが、負担が大きくなり天井走行リフトの相談です。 確認結果、工期とコスト負担が大きいことが判り、断念されました。改めて身体状況や移乗環境についてお伺いしたところ、把持能力は低いものの抱きつく力は十分ある状況でした。そこで、トイレ介助などに有効な“ささえ手”をご提案しました。「取り回しや操作を覚えやすい」と高評価をいただき、レンタルへ向け検討です。 また、「浴室内で床にマットを敷き、その上をビニールで滑らせて移動している」と伺ったので、スライディングシート スピラドゥをご提案しました。滑り易さと強度を評価いただき、その場で受注となりました。
詳細とお問合せ
2023年11月30日
0
参考になったらポチッ
リハビリ中のお子さま、手も足も動かせず押してもらうだけの状態を3輪車 アムトライク が解決
脳性麻痺で病院にてリハビリ中のお子さま。日常生活の移動やリハビリに使用できる3 輪車はなく、手も足も置いたままで動かせず、押してもらうだけの状態でした。そのような中、3輪車“アムトライク”を見つけられました。 レンタルで利用できるアムトライクの“モビリティ・プラス”にお申込みいただきました。これまでこのような3 輪車はなく、アムトライクがあって本当に良かったと喜ばれました。 デザインもかわいい 手動車いす“ジッピーエクスケイプ”にも興味を持たれました。
詳細とお問合せ
2023年11月17日
0
参考になったらポチッ
移乗リフト「ささえ手」の膝パッドで移乗をしっかりサポート
他社の簡易移乗リフトをお使いの方で、膝パットから膝が外れる、うまく持ち上げられないなどのお悩みがあり、簡易移乗リフト「ささえ手」のお試しを行いました。利用者は座位が不安定で下肢筋力も弱い方ですが、ささえ手の膝パットは膝が外れること無くしっかりとサポートされ、補助ベルトを使い安定した半立位姿勢で移乗する事ができました。
詳細とお問合せ
2023年11月08日
0
参考になったらポチッ
拘縮等もあり人力で側臥位の姿勢にするのが困難をスピラプラスで解決
本人は拘縮等もあり、家族や介護スタッフの方が人力で側臥位の姿勢にする事はとても困難でした。体位変換シーツでのスピラプラスを体験することがあり、その際とても使い勝手が良く、購入を熱望されていました。 ポジショニングクッションを併用して、サンリフトミニとスピラプラスで吊り上げる事で綺麗な姿勢で楽に側臥位の姿勢にする事ができました。
詳細とお問合せ
2023年11月02日
0
参考になったらポチッ
電動車いす "Q300Mミニ" でコンビニの陳列棚に届くようになった
電動車いす "Q300Mミニ" の購入を検討中の方より「洗面台で手を洗いたい」「冷蔵庫内の上方の棚のものを取り出したい」「コンビニでATMを利用したい」と希望がありました。ご自宅に電動ティルト&リクライニング機能と電動リフト機能付のデモ機をお持ちし、いずれも可能だと確認ができました。ご本人より「やりたかったことがすべてかなう」と高い評価をいただきました。
詳細とお問合せ
2023年10月26日
0
参考になったらポチッ
ペーサーの調節機能で歩行姿勢が改善され介助者の負担も軽減
障害者福祉センターでの歩行訓練で、私物の歩行器の劣化が目立ってきた事、歩行時のご本人の姿勢が不安定になりやすく付き添う介助者の負担も大きくなっている事から歩行器の買替を検討されておりペーサーのデモ依頼がありました。利用者は身長185cm、体重90kg台の男性で、交通事故による受傷。現在の歩行訓練時には男性職員2 名が付き添い、バランスを崩す事が無いように注意しながら実施しています。今回、ペーサーダイナミック標準車輪XLのデモをしました。各オプションの設定や多機能車輪による直進サポート、抵抗調整、後退防止機能により、以前よりも歩行姿勢に改善が見られ、介助者の負担軽減も図る事ができました。
詳細とお問合せ
2023年08月25日
0
参考になったらポチッ
負担だった車いすの座り直しを、スライディングシート スピラドゥで解決
股関節疾患等でリフト移乗が困難なため、ご主人がベッドと車いす間の移乗を人力で行っています。この移乗動作と車いす座り直しは本人にも介助者にも負担がかかっていたため、訪問リハビリの理学療法士よりスライディングシート導入の提案と指導がありました。 車いすの座り直しについては、スピラドゥの敷き込みと、車いすのティルトリクライニング機能の併用をご提案しました。当初、滑りすぎて怖いとのご主人の反応があったので、臀部には敷き込まず背側にのみ差し込み使用することにしました。その結果、車いす上での座り直しが行いやすくなったと評価をいただきました。
詳細とお問合せ
2023年08月25日
0
参考になったらポチッ
ペーサーの調節機能で歩行姿勢が改善され介助者の負担も軽減
障害者福祉センターでの歩行訓練で、私物の歩行器の劣化が目立ってきた事、歩行時のご本人の姿勢が不安定になりやすく付き添う介助者の負担も大きくなっている事から歩行器の買替を検討されておりペーサーのデモ依頼がありました。利用者は身長185cm、体重90kg台の男性で、交通事故による受傷。現在の歩行訓練時には男性職員2 名が付き添い、バランスを崩す事が無いように注意しながら実施しています。今回、ペーサーダイナミック標準車輪XLのデモをしました。各オプションの設定や多機能車輪による直進サポート、抵抗調整、後退防止機能により、以前よりも歩行姿勢に改善が見られ、介助者の負担軽減も図る事ができました。
詳細とお問合せ
2023年08月25日
0
参考になったらポチッ
ペーサーのダイナミック機構と身体保持力に驚きの声
学齢中期から成人期を対象としている展示会にて、ペーサーM・L を出展しました。来場者は「ペーサーのような多機能で、身体保持できるオプションが豊富な歩行器は初めて体験する。」という方がほとんどでした。車椅子からペーサーに乗り移り、各種サポートを調整し試して頂いたところ、今までに無いぐらい歩けていて、本人、ご家族も笑顔で大変満足されていました。担当セラピストもこんなに動けるとは思わず、ペーサーのダイナミック機構と身体保持力に驚かれていました。
詳細とお問合せ
2023年08月16日
0
参考になったらポチッ