福祉・介護の相談日誌

相談日誌一覧.webp

この相談は、営業現場で実際にお受けし解決策をご提案したものです。
 同じ問題を抱えられているご利用者やサービス提供者の解決のご参考になれば幸いです。

ページ右(スマホは下)の「相談者で探す」「タグで探す」でフィルター検索が行えます。「詳細とお問合せ」ボタンより詳細をご覧いただき、お問合せフォームをご利用ください。

次は「階段昇降」に関する相談事例です。


美術館の階段に飾られている美術品を車いす使用者が鑑賞できるように階段昇降車を検討
美術館より階段昇降車のご相談です。美術館内にはエレベーターがありますが、階段の壁面などに美術品を展示しています。車椅子ユーザーの方にも美術品を鑑賞できるようにするため、階段途中で停止ができる階段昇降車の利用を検討されているとお問合せがありました。デモンストレーション時には“ステアエックス”と“ステアシップ”の2機種をお持ちし、実際に使用する階段で職員約30名に動きを確認いただきました。当日は障害当事者である車いすの方2名も参加され、実際に試乗し階段昇降車に乗った状態で階段途中の踊り場に展示してある美術品の鑑賞が可能か見ていただきました。
詳細とお問合せ
2024年07月09日
0
参考になったらポチッ
車椅子児童の入学に向け 階段昇降車 ステアシップを導入
市の教育担当課より、次年度から車椅子の児童が入学する予定の小学校があると、階段移動の相談がありました。 階段昇降車の紹介を行った後、入学予定の学校に"ステアシップ"を持ち込み、学校関係者、保護者、対象生徒とともに試乗を行いました。その結果、保護者や学校関係者からステアシップに対する評価を得ることができ、随意契約にて受注となりました。 学校施設の整備が進み、さまざまな生徒が利用しやすくなる「優しい」環境を子ども達が目の前で見ることができています。
詳細とお問合せ
2024年06月13日
0
参考になったらポチッ
駅の改修工事期間中の階段昇降に 階段昇降車 ステアエックスをレンタル
近畿圏の鉄道駅はエレベーター入替の改修工事を予定しており、工事期間中の階段昇降にステアエックスのレンタルを希望されました。 階段昇降車ステアエックスの空き状況を確認し、6月から貸出可能と返答した後、5カ月間のレンタルが決定しました。 エレベーターやエスカレーターが予防保守、改修などで使用できない時の代替手段として、階段昇降車のステアエックスなどは定番となっています。装置の停止期間だけレンタル利用できるのは合理的です。
詳細とお問合せ
2024年06月13日
0
参考になったらポチッ
寝室が2階の自宅 将来に備え”いす式階段昇降機 モジュールエアー“を設置
個人宅の住宅で高齢ご夫婦の寝室が2階にあり、将来を見据えて今から昇降機の導入を検討したい、とのご相談です。 下階は90度のらせん階段で下階側がすぐに廊下になっているため、レールの突き出しは抑えたいとの要望を受けました。そこで、下階スタート位置の柔軟な設定ができる"いす式階段昇降機 モジュールエアー"をご提案しました。 お客様は下階レールの突き出しの短さを気に入られ、受注となりました。 「2階に上がるのに本当に助かっている。下階のレールの突き出しが驚くほど短くてスッキリして廊下を通ることができる」と感謝の声です。
詳細とお問合せ
2024年06月13日
0
参考になったらポチッ
医療的ケア児の受け入れに向けて 昇降車ステアエックスの入札へ
昇降車を導入している学務課担当者より、来年度入学予定の医療的ケア児の受け入れに向けて段差解消の相談がありました 児童が使用するバギー車は、教育委員会が所有している昇降車では対応できないものであったため、ステアエックスを持参してフィッティングを行いました。 問題なく利用できることを確認していただき、予算の設定となりました。 インクルーシブ教育の推進の中、このような相談が増えています。
詳細とお問合せ
2024年03月18日
0
参考になったらポチッ
商業ビルは、車いす利用者など介助が必要な方のために スロープ・階段昇降車 を導入
商業ビルは現在、車いす利用者など介助が必要な場合は、階段の手前に設置しているインターホンを使用し、防災センターの職員が対応していました。過去に人力のみの介助で危険を感じたことがあり、安全に介助できる方法を模索していました。 館内の店舗出入口や館内への出入口等には ケアスロープを、1階から地下の店舗へ繋がる階段には 階段段昇降車S A - S W の導入が決まりました。 2024年4月より障害者差別解消法が改定され、民間事業者にも合理的配慮の対応が義務化されます。
詳細とお問合せ
2024年03月15日
0
参考になったらポチッ
エレベーターがない5階建ての団地、緊急・災害時の避難用に階段昇降車“ステアチェア”を導入
エレベーター設備がない5階建ての団地、団地管理組合は、緊急時、災害時に対応できる機器を探していました。 以前、住人が転倒して階段昇降できない時に、理事長が介助して何とか対応したことがあり、緊急時の対応策として階段昇降が対応できる機器を検討しているとのことです。 現場調査及び階段昇降車“ステアチェア”のデモを関係者に行いました。階段条件もクリアーしており、実際に機器の操作をしていただき問題なく使用できることが確認できました。理事会で検討していただいき、受注となりました。
詳細とお問合せ
2024年02月22日
0
参考になったらポチッ
市教育委員会 車いす生徒向けに 階段昇降車 ステアエックスとユニット式トイレ スマートトイレ 導入
市教育委員会学校教育課を訪問した際に、今年4月に中学に入学する車いす生徒が階段の移動で昇降車を検討していると、相談を受けました。 お試しで、身体状況から身体的負荷となる“ステアシップ”に替え“ステアエックス”の導入が決まりました。同時に、車いす生徒用に簡易組立式ユニットトイレ “スマートトイレ”をご提案しました。従来のトイレ増設工事では、壁などの枠組も必要になり大がかりな工事となる工期と予算面の課題を、ユニット式のスマートトイレのメリットを理解いただき、受注となりました。
詳細とお問合せ
2024年02月21日
0
参考になったらポチッ
エレベーターが使用できない災害時に階段昇降車“キャリダン”
15階建てのオフィスへ避難用昇降車を検討したいと相談がありました。社員に杖歩行の方、視覚障害の方がおりエレベーターが使用できない災害時に非常用階段避難車として活用したい希望です。障害のある方だけでなく意識が無い方に使用することも想定すると、体を3か所でしっかりと固定でき安定していることからキャリダンを採用されました。14階と8 階に2台整備するため、キャリダン(スタンド付き)を2台購入となりました。
詳細とお問合せ
2024年02月16日
0
参考になったらポチッ
車いす生徒の入学で校内のバリアフリー化に階段昇降車、スロープを設置
町立中学校の校務主任特別支援コーディネーターの方から、4月に車いす生徒の入学で校内の階段移動用にステアシップの導入を検討しているので、現場の階段を確認して欲しいとの依頼がありました。 昇降車を使用する階段寸法と車いすが昇降車に装着可能か確認と共に、校内のバリアフリー整備状況も確認しました。 階段移動はステアエックスのレンタルで話を進めていましたが、ステアシップの購入となりました。 校内のバリアフリー整備では、外部の渡り廊下の段差2段には組立式スロープブロックビルドが採用され、外部通路から体育館の出入り口段差には折り畳み式のケアスロープの配置が採用されました。
詳細とお問合せ
2024年02月15日
0
参考になったらポチッ