移動式プールリフト導入 ~横浜市港南プール~

相談日誌ロゴ.png


横浜市市民局スポーツ振興課では横浜市内の屋外プール2施設、屋内プール6施設を管轄しています。 横浜市港南プールでは、近年、高齢の方や障害がある方のプール利用が増えており、横浜市ではプールのバリアフリー化が検討されていました。実際に、障害がある方のプールの入出水の現状を聞いてみると、「プール入り口まではバリアフリー導線が確保されているが、入水の際のケアされていない」という状況でした。

横浜市では、障害がある方のプールの利用、入出水が、安全・安心してできること、介助者の入出水補助の負担軽減を図ることを目的に、プールリフトの導入を決定しました。

移動式のプールリフトは、設置工事不要でキャスター付きのため移動が可能で必要な時に使用できます。障害がある方はリフトの座面に座り、そのままプールの端部まで移動します。リフトの座面がプールの水のなかに沈み込みますので、安全に座面から離れることができます。プールは、この7月から利用されています。

この詳細は下の関連情報「移動式プールリフト導入 ~横浜市港南プール~」を参照してください。


事例が参考になりましたら♥をクリック

0

提案した商品などの関連情報

お問合せ

この記事へのお問合せはこちらより。下のボタンを押すとお問合せフォームが開きます。
保健室のユニバーサル化に多目的トイレの導入事例 ~(愛知県)中学校~
学校のバリアフリー化にスマートトイレが設置事例 ~糸島農業高等学校~