ユニのワーキングチェアでアクティブな暮らしを!「できない」は「できる」に変えられる!

相談日誌ロゴ.png


藤田さまは33歳の時リウマチを発症、痛みや疲れがひどくなり、滑膜(かつまく)除去手術を受けました。なるべく松葉杖を使って自力で行動するよう努めていましたが、やがて全力を入れても立ちあがることが難しくなり、移動に車いすを使うようになりました。

通常の車いすは小回りがきかないので、自宅の廊下や台所の移動には、代わりにキャスター付きの事務用チェアを購入しました。「それまで冷蔵庫の所に行くのも大変だったので、座ったままキャスターでサーッと動けるのが快感でした」と。その後、事務用チェアを何台か乗り継ぎましたが、ずっと座り続けるとお尻が痛くなり、またキャスターの回転が軽いため勢いがつきすぎ、転倒することも度々ありました。「それらの問題が解決する丁度良い椅子がないかな…」と思うようになり、訪れた国際福祉機器展でユニのワーキングチェアを見つけました。

座面が肉厚! 安定感があり、キャスターにはしっかりとブレーキがかけられる。キャスターを走らせてもシャーシャー音がしない。何より座面が電動で昇降できるのに感動しました!」
うれしくて「これだ!」とすぐにその場で購入を決めました。この感動的な出会いから23年、ユニを愛用されています。今ではご自宅に数台のユニを置いてフルに使い回しています。

この事例の詳細は下の関連情報を参照してください。


事例が参考になりましたら♥をクリック

0

提案した商品などの関連情報

お問合せ

この記事へのお問合せはこちらより。下のボタンを押すとお問合せフォームが開きます。
シャワー&トイレ用チェアー ユニット リフトン HTS 男の子のご家庭のご使用例
あんなに苦労した弾性ストッキングが「スルスル」と履けた!「ストッキーとスピラドゥ」で問題解決!