自治体や団体の補助金・助成金
自治体や団体の福祉に関する補助金・助成金の概要をご案内します。(利用可能なもの全てをご紹介するものではありません)
福祉機器の導入やバリアフリー化工事には、国の介護保険、障害者総合支援法、雇用労働法、バリアフリー法による補助制度が適用されない場合にもこの補助を受けられる場合があります。また、助成や補助の条件や金額は各自治体や年度ごとに異なる場合があります。
最新や詳細内容は補助金の事業主体、又は、表示のお問合せ先にご確認ください。補助金対象者に対象地域が特に記載がない場合、事業主体の市区町村の在住者となります。
検索は「補助金の対象者(個人/団体・事業者)」と「対象の都道府県」を各1つずつ選択してください。
- 募集期間
- 通年
- 補助金対象者
杉並区に居住する要介護認定で「要支援・要介護」と認定された65歳以上の方で、区が必要と認める方(審査有)
- 補助金概要
- 高齢で転倒などの恐れのある方に、手すりの取付け、洋式便器への取替え等の住宅改修工事や入浴補助用具など附帯用具の給付を行う。
-
浴槽の取替え 379,000円
-
流し、洗面台の取替え(車いす対応) 156,000円
-
和式便器の洋式化 106,000円
※自己負担1割。 -
- 対象商品
- 住宅改修、昇降洗面台等
- お問合せ
- 吉祥寺店舗 Tel 0422-23-7277
- 募集期間
- 通年
- 補助金対象者
- 杉並区に居住する
-
6~64歳下肢又は体幹3級以上、補装具として車いすの交付を受けた内部障害者、特殊便器は上肢2級以上
-
6~64歳下肢又は体幹2級以上、補装具として車いすの交付を受けた内部障害者
-
6歳以上上肢、下肢又は体幹1級、補装具として車いすの交付を受けた内部障害者
-
6歳以上、下肢又は体幹2級以上
-
- 補助金概要
- (1)小規模改修①手すりの取付け②床段差の解消③滑り防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更④引き戸等への扉の取替え⑤洋式便器等への便器の取替え⑥その他前各号の住宅改修に付帯して必要となる改修(2)中規模改修(3)屋内移動設備(スリングシート含む)(4)昇降機(1)200,000円(2)641,000円(3)1,332,000円(4)1,467,800円
- 対象商品
- 住宅改修
- お問合せ
- 吉祥寺店舗 Tel 0422-23-7277
- 募集期間
- 通年
- 補助金対象者
- 下肢障害または体幹障害の3級移乗の方、または補装具として車いすの交付を受けた内部障害者、上肢障害2級以上の方(特殊便器への取替えのみ)6歳以上65歳未満
- 下肢障害または体幹障害の2級以上の方、または補装具として車いすの交付を受けた内部障害者(児)6歳以上65歳未満
- 上肢障害・下肢障害または体幹障害1級の方、または補装具として車いすの交付と受けた内部障害者(児)6歳以上 設置時のスリングシートを含む
- 下肢障害または体幹障害2級以上
- 補助金概要
- (1)小規模改修①手すりの取付け②床段差の解消③滑り防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更④引き戸等への扉の取替え⑤洋式便器等への便器の取替え⑥その他前各号の住宅改修に付帯して必要となる改修(2)中規模改修(3)屋内移動設備(スリングシート含む)(4)昇降機
(1)200,000円(2)641,000円(3)1,332,000円(4)1,467,800円 - 対象商品
- 住宅改修、手すり類、スロープ類、昇降洗面台等、リフト、昇降機類
- お問合せ
- 吉祥寺店舗 Tel 0422-23-7277
- 募集期間
- 通年
- 補助金対象者
おおむね65歳以上の墨田区区民であって、日常生活の動作が困難で、住宅の改修が必要 と認められる方です。
- 補助金概要
- ≪予防改修助成≫
①手すりの取付け②段差の解消(浴槽の取替えを含む)③床材の変更④扉の取替え⑤洋式便器へ取替え
これらの工事に付帯して必要な給水設備等の工事
200,000 円 自己負担(※)1 割、2 割または3 割
≪設備改修助成 ≫
①浴槽の取替え及び付帯して必要な給湯設備等の工事②流し台、洗面台の取替え及び付帯して必要な給湯設備等の工事③便器の洋式化及び付帯して必要な工事
※①と③は、介護保険の住宅改修費支給と併用して受け取ることができます。
※自己負担(1割、2割または3割)は介護保険法の負担割合に準じます。
限度額を超えた部分、助成対象とならない工事は、全額自己負担となります。 - 対象商品
- 手すりの取付け、段差の解消(浴槽の取替えを含む)、床材の変更、扉の取替え、洋式便器へ取替え、これらの工事に付帯して必要な給水設備等の工事、浴槽の取替え及び付帯して必要な給湯設備等の工事、流し台、洗面台の取替え及び付帯して必要な給湯設備等の工事、便器の洋式化及び付帯して必要な工事
- お問合せ
- 東京東営業所 Tel 03-5672-1510
- 募集期間
- 通年
- 補助金対象者
区内に住所を有する65歳以上の高齢者で、下記のすべてに該当する方
≪予防改修≫-
介護保険の要介護認定において、要介護、要支援に該当しなかった方。
-
身体機能の低下のため、住宅の改修が必要と認められる方。
≪設備改修≫-
介護保険の要介護認定において該当しなかった方、要介護、要支援の方。
-
世帯全員の所得合算額が6,232,000円以下の方。
-
身体機能の低下により、既存の住宅の設備の使用が困難な方。
-
- 補助金概要
≪予防改修≫
介護保険と同種目(手すりの取付け・段差の解消・滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更・引き戸等への扉の取替え・上記の各工事に附帯して必要な工事)
助成基準額は対象工事をあわせて200,000円。≪設備改修≫-
浴槽の取替えとこれに附帯して必要な工事(379,000円)
-
流し、洗面台の取替えとこれに附帯して必要な工事(156,000円)
-
洋式便器への便器の取替えとこれに附帯して必要な工事(106,000円)
()内は各助成金額※※基準額(工事費が基準額を下回る場合は工事費)の1割~3割(介護保険の利用者負担割合に準じる)。
※予防改修については、介護保険料徴収区分第1段階の者は負担免除あり。-
- 対象商品
- ①住宅改修、手すり類、スロープ類等 ②浴槽、流し、洗面台等
- お問合せ
- 本店営業所 Tel 03-5388-7526
- 募集期間
- 通年
- 補助金対象者
介護保険の認定により、要介護、要支援、 非該当と認定された者であって、身体機能が低下している者。 「自立」と認定された方。
- 補助金概要
介護保険と同種目(手すりの取付け・段差の解消・滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更・引き戸等への扉の取替え・上記の各工事に附帯して必要な工事)
助成基準額は200,000円※自己負担は10~30%- 対象商品
- 住宅改修
- お問合せ
- 本店営業所 Tel 03-5388-7526
- 募集期間
- 通年
- 補助金対象者
-
介護保険の認定により、「自立」と認定された日常動作能力が低下している方で、要介護状態への予防のため特に必要と認められる方。また、「要支援」・「要介護」と認定された方で、介護保険の対象とならない流し
-
洗面台の取替え、浴槽の取替え・便器の洋式化等の改善および階段昇降機の設置が必要と認められる方。
※事前に高齢者住宅設備改善アドバイザーの派遣を受ける必要があります。-
- 補助金概要
- バリアフリー化(手すりの取付け、段差解消等):200,000円
- 浴槽の取替え:379,000円
- 流し・洗面台の取替え:156,000円
- 便器の洋式化:106,000円
- 階段昇降機(直線:876,000円 /曲線:1,854,000円)
()内は各助成金額。経費の10%、20%または30%、あるいは限度額の10%、20%または30%階段昇降機は所得に応じ10%から100%生活保護世帯無料(限度額を超える部分は全額)- 対象商品
- 手すり、スロープの取付等、浴槽、流し、洗面台、椅子式階段昇降機等
- お問合せ
- 本店営業所 Tel 03-5388-7526
- 募集期間
- 通年
- 補助金対象者
豊島区内に住所を有する65歳以上の高齢者で住宅改修が必要と認められる者。
- 介護保険非該当者(自立)
- 要支援・要介護の方かつ、身体障害者の要件あり
- 要支援・要介護の方かつ、予防的助成・介護保険で便器の洋式化工事をしていない方
- 補助金概要
- ①予防的助成
介護保険と同種目(手すりの取付け・段差の解消・滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更・引き戸等への扉の取替え・上記の各工事に附帯して必要な工事)
※助成基準額200,000円。介護保険の自己負担割合に応じて10~30%負担。
②設備改修助成-
浴槽の取替えおよびこれに附帯して必要な給湯設備等の工事(379,000円)
-
流し等の取替えおよびこれに附帯して必要な給湯設備等の工事(156,000円)
③便器の洋式化およびこれに附帯して必要な工事(106,000円)
()内は各助成金額※介護保険の自己負担割合に応じて10~30%負担。 -
- 対象商品
- ①住宅改修、手すり類、スロープ類等 ②浴槽、流し等 ③便器
- お問合せ
- 本店営業所 Tel 03-5388-7526
- 募集期間
- 通年
- 補助金対象者
65歳以上の千代田区民の方で日常生活の動作等に困難があり、区が調査を行った結果、介護予防・自立支援の観点から改修が必要と認めた方。
要介護認定を受けていない方または非該当の方。
- 補助金概要
- 同一住宅につき、給付限度額20万円の範囲内で、1~7を組み合わせて利用できます。利用者の負担割合は1割です。
-
手すりの取り付け
-
床段差の解消
-
滑りの防止や移動の円滑化を目的とした床材の変更
-
引き戸等への扉の取り替え
-
便器の洋式化
-
上記に必要な付帯工事
-
福祉用具(すのこ・浴用椅子・浴槽台・バスボード・トイレ用手すり)
要介護認定を受けている場合は、重複の利用はできません。 -
- 対象商品
- 住宅改修、すのこ・浴用椅子・浴槽台・バスボード・トイレ用手すり等
- お問合せ
- 本店営業所 Tel 03-5388-7526
- 募集期間
- 通年
- 補助金対象者
65歳以上の千代田区民の方で日常生活の動作等に困難があり、区が調査を行った結果、介護予防・自立支援の観点から改修が必要と認めた方。
要支援または要介護認定を受けている方。
- 補助金概要
各設備改修は、1世帯1回限りの利用となります。カッコ内は給付限度額です。
- 浴槽の取り替えおよびこれに付帯して必要な給湯設備等の工事(379,000円)
- 流し・洗面台の取り替え(156,000円)
- 便器の洋式化(106,000円)
- IHクッキングヒーターの購入(本体費用のみ)※認知症等により、防災対策が必要な場合(20,000円)
- 階段昇降機設置(1,000,000円)
- ホームエレベーター設置(700,000円)
- 利用者負担額は次の通り
【給付限度額(各工事費が給付限度額を下回る場合は、当該実工事費)×利用者負担率】+給付限度額を超えた場合は、その差額+改修給付対象外工事費
- 利用者負担率は、介護保険料区分・工事内容によって、10~60%
- 生活保護受給の場合は、利用者負担額は免除
- 対象商品
- 浴槽、流し、洗面台、椅子式階段昇降機、ホームエレベーター、IHクッキングヒーター等
- お問合せ
- 本店営業所 Tel 03-5388-7526
- 募集期間
- 通年
- 補助金対象者
- 中野区内に住所があり、介護保険で要支援、要介護の認定をうけた65歳以上の方で、生計中心者の前年の合計所得額が200万円未満の方。
-
介護保険非該当
-
要支援以上
-
- 補助金概要
- ①住宅改修予防給付
介護保険と同種目(手すりの取付け・段差の解消・滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更・引き戸等への扉の取替え・上記の各工事に附帯して必要な工事)
※助成基準額200,000円。※部材ごとに個別に上限額が設定されています。(便器 16,500円、タンク 29,450円)②住宅設備改修給付
浴槽の取替え等※介護保険優先(200,000円)・流し、洗面台の取替え等※日常生活が車椅子の方対象(130,000円)・便器の洋式化等※介護保険優先(90,000円)
※部材ごとに個別に上限額が設定されています。(浴槽 58,300円、給湯器 104,900円、便器 16,500円、タンク 29,450円)
※()内は各助成金額。給付限度額内の10%負担(限度額を超えた部分は全額自己負担)
- 対象商品
- ①住宅改修、手すり類、スロープ類等 ②浴槽、流し、洗面台等
- お問合せ
- 本店営業所 Tel 03-5388-7526
- 募集期間
- 通年
- 補助金対象者
中野区内に住所があり、介護保険で自立の認定をうけた65歳以上の方で、生計中心者の前年の合計所得額が200万円未満の方。 ①介護保険非該当
- 補助金概要
-
腰掛便座:高齢者の排便に便利なもの(51,500円)
-
スロープ:工事を伴わずにしっかり固定できるもの(50,500円)
-
歩行支援用具:工事を伴わずに設置できる手すりなど(53,600円)
-
入浴補助用具:座位の維持、浴槽への入水等の補助が可能な用具(90,000円)
限度額を超えた金額については、超過負担額として利用者の負担となります。
※()内は各助成上限金額。限度額以内で事業対象額の1割が利用者負担となります。(免除制度あり)-
- 対象商品
- 補高便座、簡易設置型洋式トイレ、ポータブルトイレ、スロープ、据置型手すり、シャワーチェア、浴槽用手すり、浴槽内いす、浴室内すのこ等
- お問合せ
- 本店営業所 Tel 03-5388-7526
- 募集期間
- 通年
- 補助金対象者
練馬区の65歳以上で、身体状況などに関する一定の要件を満たす方で、要介護・要支援認定申請の結果「非該当」の方
- 補助金概要
手すりの取り付け、段差の解消、床または通路面の材料の変更、扉の取り替え、便器の取り替え、およびこれらに付帯して必要な工事
20万円※自己負担規定あり- 対象商品
- 住宅改修、手すり、段差解消
- お問合せ
- 吉祥寺店舗 Tel 0422-23-7277
- 募集期間
- 通年
- 補助金対象者
練馬区に居住する65歳以上の、介護保険の要支援1・2または要介護1~5と認定された方で、身体機能の低下や障害のために既存の設備の使用が困難な方
- 補助金概要
-
浴槽の取り替え 250,000円
-
流し・洗面台の取り替え 156,000円
-
便器の洋式化 106,000円
-
玄関の拡張に伴う造作物の撤去 100,000円
-
昇降機(階段・玄関等)、ホームエレベーターの設置 1,000,000円
※自己負担規定あり-
- 対象商品
- 住宅改修、手すり類、スロープ類、昇降洗面台等、昇降機類
- お問合せ
- 吉祥寺店舗 Tel 0422-23-7277
- 募集期間
- 通年
- 補助金対象者
練馬区内に住所を有し、かつ現に居住している、65歳以上の介護保険の要支援・要介護状態になるおそれのある方で、日常生活動作に何らかの困難があり、自立支援用具の使用が必要と認められる方(ただし、電磁調理器およびガス安全システムについては、防災上の必要性があること)
- 補助金概要
-
腰掛便座 51,500円
-
入浴補助用具 90,000円
-
歩行支援用具(手すり) 47,000円
-
スロープ 50,500円
-
シルバーカー 19,000円
-
安全つえ(一点つえ) 5,000円
-
電磁調理器 15,000円
-
ガス安全システム(自動的にガスの元栓で遮断するもの)42,200円
※注釈:5.~8. の種目については、要支援・要介護認定者であっても必要な方には給付します。-
- 対象商品
- シャワーチェアー等、手すり類、スロープ類、杖
- お問合せ
- 吉祥寺店舗 Tel 0422-23-7277
- 募集期間
- 通年
- 補助金対象者
練馬区の区域内所在する特別特定建築物を所有し、管理し、または占有する事業主。平成15年4月までに竣工した建物
- 補助金概要
建築物移動等円滑化基準等の一部または全部を満たす整備に対して助成を行う。区の事前現場確認が必要
100・50・30・5万(助成率1/2)- 対象商品
- 工事、スロープ各種、手すり等各種、昇降機各種等
- お問合せ
- 吉祥寺店舗 Tel 0422-23-7277
- 募集期間
- 通年
- 補助金対象者
- 練馬区に居住する
-
6~64歳下肢又は体幹3級以上、補装具として車いすの交付を受けた内部障害者、特殊便器は上肢2級以上、難病患者等で下肢又は体幹機能に障害のある方
-
6~64歳下肢又は体幹2級以上、補装具として車いすの交付を受けた内部障害者
-
6歳以上上肢、下肢又は体幹1級、補装具として車いすの交付を受けた内部障害者で歩行ができない者
-
6歳以上、上肢・下肢又は体幹1級で歩行ができない方、補装具として車いすの交付を受けた内部障害者
-
- 補助金概要
(1)小規模改修 200,000円
(2)中規模改修 641,000円
(3)屋内移動設備 機器:1,469,000円 設置費:530,000円
(4)階段昇降機 876,000円
- 対象商品
- 住宅改修、手すり類、スロープ類、昇降洗面台等、リフト、階段昇降機)200,000円
- お問合せ
- 吉祥寺店舗 Tel 0422-23-7277
- 募集期間
- 通年
- 補助金対象者
次の要件をすべて満たし、高齢者あんしん相談センター(地域包括支援センター)職員又は区の住宅改修相談員が事前訪問調査を実施し、改造の必要を認め、工事前申請で区の決定を受けて行った住宅の改造が給付対象となります。
- 文京区内に住所を有し、実際に居住している満65歳以上で在宅の方。
- 要介護・要支援認定を受けており、有効認定期間内であること。
- 過去に区により同種の給付を受けていない方。
※同一家屋・同一種別の複数回の改造はできません。浴室、トイレ、流し等の工事はそれぞれ1回限り。高齢者世帯で、同一の家屋に居住している場合、何人で同居していても、改造は種類ごとに1回限りとなります。
- 補助金概要
-
浴槽の取替え(379,000円)・流し、洗面台の取替え(156,000円)
-
便器の洋式化(106,000円)
()内は各助成金額
<自己負担率>
「介護保険負担割合証」に記載された割合(1割・2割・3割)となります。給付限度額を超える費用は、全額自己負担となりますのでご了承ください。-
- 対象商品
- 浴槽、流し、洗面台
- お問合せ
- 本店営業所 Tel 03-5388-7526
- 募集期間
- 通年 注)予算額に達し次第受付を終了。
- 補助金対象者
- 高齢者(65歳以上の方)又は心身障害者(※注)世帯に属する者であること。
- 工事着工前の申請であること。
- 区内の自己又は親族(六親等内の血族、配偶者、三親等内の姻族)が所有する住宅に居住し、住民登録をしていること。
- 住民税を滞納していないこと。
- この助成金の交付を受けたことがない住宅であること。
- 文京区高齢者等住宅修築資金融資あっせん・利子補給を受けたことがない住宅であること。
- 他の助成金の交付を受けたことがない住宅であること。
- 補助金概要
- 住宅におけるバリアフリー化のために新たに行う修繕工事のうち、次に掲げるもの・手すりの取付け・段差の解消(スロープ設置工事及び畳からフローリングへの変更工事を含む。)・滑り防止又は移動の円滑化等のための床又は通路面の材料変更・廊下、ドア又は玄関の幅の拡張・洗面台の取替え(車椅子対応洗面台等への取替えを含む。)・引き戸等への扉の取替え・和式から様式への便器の取替え(車椅子対応便器への取替えを含む。)・階段昇降機又は車椅子用リフトの設置・ホームエレベーターの設置・その他これらの工事に附帯して必要となる工事、
- 浸水による被害の軽減を図るために防水板を設置する等の浸水対策工事、
- 災害により、り災した住宅の修復工事(建替え工事を除く。要り災後60日以内のり災証明書)
助成金額:税抜き工事費の10%(1,000円未満切捨て。上限20万円)
- 対象商品
- 住宅改修、手すり類、スロープ類、椅子式階段昇降機、ホームエレベーター、車いす用リフト等
- お問合せ
- 本店営業所 Tel 03-5388-7526
- 募集期間
- 通年
- 補助金対象者
65歳以上の高齢者であって、日常生活に困難があり、在宅での生活の質を確保するため住宅の改修が必要と認められる者
- 自立の人(介護保険法の要支援・要介護認定者を除きます。)
- 自立~要介護(要介護・要支援認定を受けている人も含む)
- 補助金概要
1.予防給付
介護保険と同種目(手すりの取付け・段差の解消・滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更・引き戸等への扉の取替え・上記の各工事に附帯して必要な工事)
助成基準額は200,000円2.設備給付※原則、車椅子の利用者で、本人が調理・洗面を行っている人が対象となります。-
浴槽の取り替え及びこれに付帯して必要な給湯設備等の工事(379,000円)
-
流し、洗面台の取り替え及びこれに付帯して必要な給湯設備等の工事(156,000円)
-
便器の洋式化及びこれに付帯して必要な工事(106,000円)
()内は各助成金額。- 上記全て基準額超過分は全額自己負担。
- 己負担は課税状況により0~10%
- 要支援・要介護認定者は、介護保険の住宅改修を利用してください。
-
- 対象商品
- ①住宅改修、手すり類、スロープ類等 ②浴槽、流し、洗面台等
- お問合せ
- 本店営業所 Tel 03-5388-7526