あんなに苦労した弾性ストッキングが「スルスル」と履けた!「ストッキーとスピラドゥ」で問題解決!
概要
わたしは高齢による心機能低下と昔立ち仕事を行なっていたこともあり、脚の静脈が膨れ、皮膚の上からでも確認できるような状態です。
加えて、年を経るにつれて、足の甲もむくむようになってきて、弾性ストッキングの着用を勧められて薬局で買い求めました。購入の際に、履き方や使用上の注意を教わり、その時は履けたのですが…。履くのに汗だく…。
ストッキーとスピラドゥ で「あんなに苦労した弾性ストッキングが「スルスル」と履けた!」
詳細
家に帰り、弾性ストッキングを自分で履こうとしたのですが、圧が強くて上手く履けませんでした。
土踏まずまで入れるのもやっとで、かかとが入れば拍手もの…。力が必要なため、汗だくになって履くこともありました。前かがみの姿勢が長時間続くために腰痛や足に痛みが出てきたり、ふらついて転びそうな思いをすることもありました。
ストッキングを履くだけで、まるで1日分の体力を使い切ってしまうような感覚でした。
インターネットでうまく履く方法を探していると、「ストッキー」を見つけて、「これならうまくいくのではないか」と思い、電話で問い合わせをしてみました。営業の方もあらかじめ良い方法を考えてきていただいたようで、「ストッキー:ストッキングエイド」と併せて「スピラドゥ(ピンク):よく滑る布地」も持って訪問いただき、早速試しました。
まず、椅子に座ります。
ストッキーに弾性ストッキングをセットし、フックを椅子に引っ掛けるようにして床に置きます。スピラドゥを足先から脚に巻き付けた後、足先をストッキーに通し、膝の高さあたりのレバーを掴んで引くとあんなに苦労した弾性ストッキングがスルスルと。しかも、前かがみの時間も短時間で苦痛無しで履けます。
あれほどてこずった踵部がつっかからず、膝上までスルスル上げられるようになり、主人の力も借りずに、両脚とも、短時間で履くことができるようになりました。(下の動画で参考動作がご覧いただけます。)
弾性ストッキングでわたしの脚の状態も良くなったので、これからも脚を大事にするため、太極拳にも挑戦したいと思っています。
導入商品
お客様に関する情報
使用者 | 個人 |
---|---|
疾病 | 足のむくみ(浮腫) |
お問合せ
この記事のお問合せはこちらから。下のボタンを押すとお問合せフォームが開きます。