医療法人和会武蔵台病院 セラバイタル導入

2016/10/03

概要

簡便に下肢の駆動運動をアシストできるところに惹かれ、試用したのがきっかけでした。

それまでは既存の自分で駆動するリカンベントタイプの機器を使っていましたが、一番軽い負荷でも高齢者にとってはかなり負荷が強く、通所リハの利用者にはあまり使用できませんでした。

そこでセラバイタル(※)を、通所リハで個別訓練を行なっている方に使ってみました。

軽負荷の他動運動が末梢神経から中枢神経へと刺激を与え、中枢神経の賦活、筋出力の増加へと繋がりました

詳細

導入に至るまで

簡便に下肢の駆動運動をアシストできるところに惹かれ、試用したのがきっかけでした。

それまでは既存の自分で駆動するリカンベントタイプの機器を使っていましたが、一番軽い負荷でも高齢者にとってはかなり負荷が強く、通所リハの利用者にはあまり使用できませんでした。そこでセラバイタルを、通所リハで個別訓練を行なっている方に使ってみました。

仮説と検証

お年寄りは若い時のように足を速く動かすことができません。
「お年寄りに速く足を動かすような他動運動を行うことにより、力を発揮しやすくなるのでは…。」という仮説を立てました。

これは筋繊維が太くなるのではなく、自分自身ではできないような運動を行なうことで脳が賦活され、脳からの運動命令が行いやすくなり、もっと力が出しやすくなるということです。

以前、日本理学療法学術大会で、速い回転数での他動駆動練習の効果を発表し、現在も同じような速い回転数での駆動練習を取り入れています。ご利用者には毎分50 ~ 60回転で、10分間行ってもらっています。速い回転数での練習を行うから速く歩けるようになるということではありません。

歩行速度は変わらない、むしろ筋の出力が強くなるということです。
ご利用者からも「速く歩けるようになった」というコメントよりも「足が軽くなった」「歩きやすくなった」という返答が多く聞かれます。

利用者のレベルによって差はありますが、良くなった方の割合は概ね7割から8割です。
何とか一人で室内を歩けるくらいの人に効果が見られやすいようです。

一人で外を歩いているような人には、他動的な駆動練習では負荷が低すぎて効果が少ないと思います。ほとんど歩くことができないような重度な人では、筋出力の増加よりも関節運動練習として適用があるように思います。

現在は施設内を自力または見守りで歩行している人を中心に使用しています。介護度では要支援2 ~要介護2でしょうかね。

他動運動での駆動練習を週2 ~ 3回継続的に行なうことにより、下肢の浮腫が改善した方や、他動運動中にサチュレーション(動静脈酸素飽和度)が上昇した慢性閉塞性肺疾患(COPD)の方もいらっしゃいます。

機能

他動運動は足をペダルに載せておくだけなので、10分間の継続することは比較的簡単ですが、自分で駆動できるレベルの人が効果的に利用するためには、自分で継続的に駆動してもらう必要があります。

負荷が軽くても10分間自分で駆動し続けることは、お年寄りには結構きついんですよ。
ですからそういう人には、画面に様々なゲームが表示されるような機能があると、運動を促しやすくなると思います。

私は他動運動モードがあり、足を載せておくだけで下肢の駆動を継続的に行えるところが、この機器の最大のポイントだと思います。
意識レベルが低く、随意運動が困難な入院患者さんの脳の賦活にも繋がることを期待し、利用の幅を増やしています。

杉本 諭氏

杉本 諭氏

  • 所属/帝京平成大学健康メディカル学部理学療法学科教授
  • 資格/理学療法士、専門理学療法士(神経)、専門理学療法士(生活環境支援理学療法)
  • 所属学会/日本理学療法士協会、日本リハビリテーション医学会、理学療法科学学会、日本私立医科大学理学療法士会 
  • 主な研究項目/脳卒中患者に対する理学療法 ,高次脳機能障害に対する理学療法 ,高齢者に対する理学療法

導入商品

※セラバイタルは現在「セラトレーナー ティーゴ」の商品名となっています。

お客様に関する情報

医療法人和会武蔵台病院様は埼玉県日高市で地域密着型の病院として救急医療から急性期治療、慢性期治療ならびにリハビリテーション、訪問看護および、訪問リハビリ等の在宅医療関連のサービスを提供されています。急性期から慢性期まで、すべての病期に合わせて、患者様、ご家族様に心安らかに、また最も適した方法で療養に専念して頂けるようにお手伝いさせて頂くのことを使命とされています。

医療法人和会武蔵台病院

お客様名 医療法人和会武蔵台病院
業種 病院
所在地 〒350-1254 埼玉県日高市久保278-12
公式ホームページ  和会 武蔵台病院

お問合せ

この記事のお問合せはこちらから。下のボタンを押すとお問合せフォームが開きます。

特別養護老人ホーム甲寿園 天井走行リフト導入
座っていられる時間が長くなった。除圧効果の高いクッションで姿勢の崩れ、床ずれの予防