感染症対策に役立つ福祉機器のご紹介

新型コロナウイルス感染症の終息が未だに見えない中、日々、奮闘されている介護・医療現場の皆様に賛辞を申し上げます。この感染症が収束しても元の社会には戻らないといわれています。

施設はクラスター発生元の一つに上げられており、対症を含め恒常的な介護や生活スタイルの変革が求められていきます。今回は、介護や生活スタイルの変革に役立つアビリティーズの福祉機器をご紹介します。

「感染症」に対応する入浴システム

感染症に対応した入浴機器.webp

新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザやノロウイルスなど多くの感染症があり、感染経路も接触感染、飛沫感染、空気感染など様々です。

感染症は発生のリスクを軽減し予防するとともに、感染した方への対応にも考慮が必要です。 福祉施設や病院での、介助が必要な方の入浴を安全に行えるよう、感染リスクに配慮した入浴システムをご紹介します。

ステンレス製の浴槽は衛生管理が容易です。抱きかかえず介助者と利用者の距離を保った入浴介助が行え、感染予防だけでなく、感染症の方への個別入浴にも最適です。

 福祉施設や病院での、入浴介助を安全に行え、感染リスクに配慮した入浴システム

日常生活動作や運動機能の低下を予防するための福祉用具、トレーニング用具

外出自粛の影響で介護サービスの利用を控え、介護度が上がることが心配です。また、家族の負担が増大してしまいます。
長引くと運動機能の低下をまねき、社会的孤立が続くと、ストレスによる免役力や認知力の低下もまねきます。
施設や自宅で自立した日常生活を送るための福祉用具と運動不足を解消するトレーニング用具をご紹介します。

 外出自粛が続く日々、日常生活動作や運動機能の低下を予防するための福祉用具、トレーニング用具

福祉用具の特集やキャンペーン情報

上の情報を含め、課題解決や助成金の活用など、福祉機器の導入の有用な情報を掲載しています。

*本⽂書に記載している情報は発表⽇時点のものです。

お問合せ

この記事のお問合せはこちらから。下のボタンを押すとお問合せフォームが開きます。

スタンディングリフトの活用で移乗介助が変わる! 前傾型スタンディングリフト「ささえ手」
ユニバーサル車両“キャディーマキシ” 八王子ショールームにて展示中