福祉用具専門相談員指定講習会(東京 3月開催)

日時 2021/3/26 ~ 2021/4/11(全7日間)
会場 アビリティーズ・ケアネット株式会社(株)本社セミナールーム、オンライン
住所 東京都渋谷区代々木4-30-3 新宿ミッドウエストビル1 階
参加費 52,920円(税込。テキスト、資料代含む)
定員 20名(先着
開催状況 終了
主催 NPO法人 日本アビリティーズ協会
申込み 申込書に必要事項をご記入の上、FAX か Eメール にて日本アビリティーズ協会へお送りください。
申込み締切 2021/3/16(火)必着
チラシ 福祉用具専門相談員指定講習のご案内・お申込書
連絡先  03-5388-7501  03-5388-7208 
soken@abilities.jp

内容

福祉用具専門相談員とは、介護保険サービスの専門職であり、ケアマネジャー・介護福祉士・看護師・理学療法士等の他の専門職と連携し、 ご利用者様が病気や高齢により失った身体機能を用具で補い、住み慣れた自宅・地域で末永く生活していけるようサポートしていく専門職です。主な業務内容は、機器の選定相談、計画書の作成、フィッティングや使用方法の説明、モニタリング等です。

自立の意味とは、何でも自分でできることではありません。
何をしたいのか、どうしたいのか、
自分が主体的に望むことを選択し、行動できることこそが自立 です。

1966年「保障より働くチャンスを」この言葉をスローガンに障害者中心の6名で 1966年4月 当協会創立、同年6月実証企業として株式会社を設立しました。 これが アビリティーズ運動の始まり です。

1972年アメリカの障害者雇用の実情視察を行いに米国のアビリティーズ社へ訪問、そこで電動車いす等の様々な用具で失った機能を補いながらも仕事をしている社員と出会い、福祉用具の効果と重要性を知り、これを日本に広めたいと思いました。様々な病気や障害によって体の機能を失っても、適した用具を使用することで、 自立生活を実現でき、そして家庭で、職場で、社会で、同じ住民として生きていくことを可能にしてくれるのです。

なお、介護保険法施行令第4条第1項に定める一定の有資格者(保健師、看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、義肢装具士)については、本講習会を受講しなくても福祉用具専門相談員として指定福祉用具及び指定介護予防福祉用具貸与事業所、指定特定福祉用具及び指定特定介護予防福祉用具販売事業所で勤務することが可能です。

この自立と社会参加を実現するには、体に適した、効果的な福祉用具を選定・調整できる専門家が必要です。アビリティーズは自立促進と福祉用具の重要性を理解した専門職を育成し、この理念を伝えて欲しいと願っています。

【開催概要】

日程は、下記のの全7日間です
2021年 3月26日(金)、27日(土)、28日(日)、 4月7日(水)、8日(木)、9日(金)、10日(土)、11日(日)。
その内「3月26日、27日、28日、 4月10日、11日」は、オンラインZoomでの実施となります。

「ご案内・お申込書」をダウンロード頂き、受講料を指定の口座にお振込みの上、必要事項を記入して申込書を郵送、FAX、または下のお申込みボタンよりお送りください。

お申込み

お申込みはフォームで送信してください。下のボタンを押すとお申込みフォームが開きます。