両国ちゃんこ鍋と皇居外苑散策ツアー(デイサービスつどい奈良北 12/1)

日時 2024/12/1(日)
発着地 デイサービスつどい奈良北
住所 神奈川県横浜市青葉区奈良町2902-19
定員 最少催行人数10名
開催状況 終了
主催 つくば観光交通株式会社
申込み 掲載のツアーは、当広告でのお申込を受け付けていません。
参加ご希望の方には、主催旅行会社よりパンフレットをお送りしますので、お問合せください。
申込み締切 2024年11月22日(金)
チラシ   両国ちゃんこ鍋と皇居外苑散策ツアー
  感染対策への取り組みとお願い

内容

2024年秋のリハビリツアー! ~さあ、旅にでかけましょう~
『両国ちゃんこ鍋と皇居外苑散策ツアー』 2024年12月1日(日)横浜市青葉区発

午前中は、約170年前の江戸深川の町並みを再現した《深川江戸資料館》を見学します。
ボランティアガイドさんの丁寧で流暢な説明を聞きながら「江戸時代の深川界隈」を観光します。

昼食は、両国に移動して館内に大相撲協会監修の実物大の土俵がある両国江戸のれん内の《ちゃんこ霧島》にてちゃんこ鍋をご賞味ください。
昼食がすんだら、館内のショップで、大相撲関連のグッズや下町の名産などのお買い物も楽しめます。こちらの一番人気は、国技館大相撲観戦の名物である国技館の地下で焼いている「焼鳥」です。

午後は、皇居外苑に移動して、楠木正成像・二重橋を見学します。
苑内の楠公レストハウスでは、皇室関連のお土産も購入できます。黒松林の中をのんびり散策しながら、ベンチに座って甘味などをとりながら、一息つくのも愉しいひとときです。

二重橋はどこに?

手前にある石橋と奥の鉄橋の《二つの総称》が二重橋と思われがちですが、正式には奥の鉄橋を指します。
昔は、鉄橋の橋桁を支える台が、上下二重構造だったことに由来します。※諸説あり

イメージ画像(クリックで拡大表示)

※ 下の画像は 2023年秋に実施した同ツアーの様子です。

感染対策への取り組みとお願い

今般、新型コロナウイルス感染症の規制緩和の方針をうけ、ツアー再開の運びとなりました。基本的な感染対策は引き続き講じ、安心で楽しい旅となるよう、本書の感染諸対策を徹底します。皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

  感染対策への取り組みとお願い

関連情報

お問合せ

この記事のお問合せはこちらから。下のボタンを押すとお問合せフォームが開きます。