旅は最高のリハビリ!

旅行という非日常の喜び、緊張、驚きの連続で心が動きます。その心の動きに身体がついてきます。

旅は人生復活のきっかけになるかもしれません。杖・車いすの方も多く参加されていますので、ぜひチャレンジしてみてください。

リハビリツアーのその始まりと歩みについては コラム「”旅” で人生が変わる」をご参照ください。

募集中のリハビリツアー

開催予定はありません

※掲載のツアーは、当広告でのお申込を受け付けていません。参加ご希望の方には、パンフレットを主催旅行会社よりお送りしますので、弊協会までお問合せください。
※掲載のツアーは、日本アビリティーズ協会正会員、またはアビリティーズの施設サービスご利用者向けサービスです。会員でない方には、ご入会または切替をお願いしております。

リハビリツアー アルバム

旅のリハビリ効果

旅を単なるレクリエーションと考えず、次のようなリハビリの効果に注目し、実施しています。

  • 旅を日々のリハビリ生活の具体的な目標としてとらえる。
  • 過去を振り返る毎日から、未来へ思いを馳せる日々への意識の転換。
  • 同様な身体の障害を持っている方が集い、旅行する事により孤独感から脱却する。
  • 非日常の旅先での生活は、刺激や感動を呼び起こす。
  • 家を離れて旅に行って来られたという、新しい達成感と自信がつく。

リハビリツアーのシステム

  1. 身体状況にあわせたツアーステップを用意。
    ステップ別(日帰り、国内〈2 泊〜3 泊程度〉、海外〈5 泊〜8泊程度〉)のプログラムを提案。
  2. 徹底した現地調査。
    事前に旅先のバリアフリー状況を調査します。
  3. 参加者の心身の状態を把握。
    アビリティーズの “福祉・医療相談室” と連携し、ADL調査表や電話や面談にて参加者の状態を把握します。
  4. 旅行時の万全なスタッフ体制。
    協会スタッフおよびツアーサポート集団 “旅たびパートナー” による、介護・ケア体制で安心かつ安全な旅行を実現。
  5. 現場状況に合わせた福祉機器を持参し、可能な限りバリアをクリアします。

ボランティア募集中

旅行の際、介助のお手伝いをしていただくボランティア集団が「旅たびパートナー」です。
障害をお持ちの方やご高齢の方の旅行のお手伝いをしたい方、ぜひ一緒にツアーをつくっていきませんか?

旅たびパートナーの詳細はこちら

旅は最高のリハビリ

障害や病気で身体が不自由になると、精神的にも落ち込み外に出たくなくなります。まず「心のリハビリ」から始めることが大事です。

「旅行に行く」という具体的な目標を持っていただき、日々のリハビリにつなげ、心身ともに元気になっていただきたいと、アビリティーズは願っています。

アビリティーズでは、とても旅行には行けないと思われている方にも、お身体の状況をよく確認させていただき、その方に必要な福祉用具を持参したり、日程や介助体制などを綿密に計画・準備することによって、安心して参加いただいております。

まず日帰りツアーをお勧めし、次のステップとして国内旅行へ、更に自信がつくと海外旅行へと、その方の状況に応じたプログラムをご用意しています。その旅行の際、介助のお手伝いをしていただくボランティア集団が「旅たびパートナー」です。

障害をお持ちの方やご高齢の方の旅行のお手伝いをしたいと考えている方、「旅たびパートナー」に登録して、一緒にツアーをつくっていきませんか?

登録の対象者

  • 病院や福祉施設に勤務する医師、看護師、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、ヘルパーなどの有資格者
  • 家族介助などの経験者
  • 旅行ボランティア経験者

※旅行の手伝いをしたいと考えている学生の方や、介助の経験のない方でも、まずはお問合せください。

ツアーについて

日帰りイベントは月に2回~3回、国内・海外ツアーは年に2回程度実施いたします。

費用につきましては、空港などの集合場所までの交通費、説明会時の交通費、旅行行程に入っていない食事・飲み物代、オプショナルツアー、前泊費などはご自身にて負担いただきます。また、ツアーの内容によっては参加費の一部ご負担いただくこともございますので、ご了解いただけますようお願いいたします。

介助内容

参加者の必要に応じての介助を行なっていただきます。
<例>バスや送迎車の乗降など、観光地での車いすの介助、杖歩行の方の見守り、トイレの介助、食事の介助など

ツアー参加の募集

「旅たびパートナー」登録者の皆様にツアー実施の数ヶ月前より、ツアーの詳細と募集要項をお送りいたします。
内容や日程等をご確認いただき、参加・不参加をご連絡いただきます。

同行の依頼

催行が決定した際、ご応募くださった方の中から、性別、年齢、スキルを選定の上、参加者で介助を依頼される方の要望をお聞きしながら、数人単位で最終的なご依頼をさせていただきます。ご登録後、必ずしもすぐにご参加いただけるとは限りませんのでご了承くださいますようお願いいたします。

「旅たびパートナー」へのお申込み方法

下記までご連絡ください。

お申込・お問合せ先

特定非営利活動法人日本アビリティーズ協会 担当:石橋

〒151-0053 東京都渋谷区代々木4-30-3 新宿ミッドウエストビル2階
TEL:03-5388-7501 / FAX:03-5388-7208

メールでお問合せ

お問合せ

ご不明点やツアー参加希望など、お気軽にご相談ください。下のボタンを押すとお問合せフォームが開きます。