インクルーシブ教育に向けて、学校をバリアフリー化

誰もが共に学ぶインクルーシブ教育システムの推進、バリアフリー法の改正、障害者差別解消法の改正、多発する災害の避難所として、近年、学校施設のバリアフリーへの要請が加速しています。
今回は、学校のバリアフリー化の理解と整備方法などについてご紹介します。
 
 
【加速する学校施設のバリアフリー化の動き】
 近年、障害の有無や性別、国籍の違い等に関わらず、共に育つことを基本理念として、物理的・心理的なバリアフリー化を進める、インクルーシブな社会環境を整備が求められています。また、令和2年5月、バリアフリー法の改正により、一定規模(2,000㎡)以上の新築等を行う場合にバリアフリー基準の適合義務の対象となる特別特定建築物として、公立の小中学校等が新たに位置付けられました。
文部科学省大臣官房文教施設企画・防災部では、このような状況を踏まえ、「学校施設のバリアフリー化等の推進に関する調査研究協力者会議」を設置して、学校施設バリアフリー化推進指針が取りまとめられました。 この概要をご案内します。

学校施設のバリアフリー化の加速の動き
 https://www.abilities.jp/barrier_free/blog/school_barriefree_acceleration2021
 
 【学校のバリアフリー化のポイント】
 前記の動きに対応したバリアフリー化がされてきていますが、多くの学校は対応に苦慮しているものと思われます。アビリティーズがご支援させていただいた小中学校のバリアフリーの事例紹介とバリアフリー機器の紹介と共に、バリアフリーのポイントをご紹介します。
  「インクルーシブ教育に向けて、学校をバリアフリー化」の特集
 https://www.abilities.jp/barrier_free/barrierfree_jigyo/public_space/campus
 
 アビリティーズのソリューションが、学校のバリアフリー化を解決し、インクルーシブ教育が推進することを目標としています。

この記事へのお問合せはこちらから。下のボタンを押すとお問合せフォームが開きます。

Share:
ニュースレターを講読