開催要領
開催日時:
2022/11/21 14:00
~ 2022/11/21 16:00
会場:
名古屋市総合社会福祉会館
会場の住所:
名古屋市北区清水4-17-1 7階
定員:
名古屋市内に事業所を有する小売業の経営者・人材育成、教育担当者・従業員等 50名(来場参加)
会費:
無料
開催状況:
締切
主催者:
名古屋市障害者差別相談センター
連絡先・申込み:
詳細内容
障害のある方もない方も多様なあり方を認め合い、共に生きる社会を目指す「障害者差別解消法」。この法律の改正により合理的配慮の提供が民間事業者にも法的に義務化されます。
本セミナーでは、小売業に携わる方々が日常で体験する障害のある方からの配慮の申し出に対し、どのように考え対応するべきかポイントを説明します。人材育成や人材教育の観点からも今後必要とされる企業の対応を知り、サービスの向上にぜひご活用ください。
プログラム
第1部:「障害者差別解消の取り組みについて」 講師:山田 規貴(名古屋市障害者差別相談センター長)
第2部:「義務化される合理的配慮に対して企業が取るべき対応とは」 講師:川瀬 麻絵氏(弁護士 田嶋・水谷法律事務所)
第3部:「障害当事者講話と合理的配慮における環境整備の事例紹介」 講師:小池 恭子氏(視覚障害者当事者講師)他
日本アビリティーズ協会は、バリアフリーからユニバーサルな社会、共生社会の実現に向けて、理解促進の為の活動を続けています。
ウェルフェア2022での日本アビリティーズ協会主催のセミナー(「障害者差別解消と合理的配慮の提供について」)の講演をきっかけに、名古屋市障害者差別解消センター様より、企業向けの啓蒙活動促進の協力依頼を受けました。
このセミナーでは、バリアフリー機器の設置効果の事例をご紹介します。今後も、共生社会の実現の為に地域との連携を深めていきます。