こちらは 公共的建築物等(パブリックスペース)のバリアフリー化 に関する記事です
京王プラザホテルのユニバーサルルーム(UDルーム) アビリティーズの最新式の脱着式手すりが採用されました。
写真は京王プラザホテル ホームページオープン案内書からの抜粋
東京・新宿にある京王プラザホテルのユニバーサルルーム(UDルーム)が、最新の設備を導入して平成30年12月にリニューアルオープンされました。
今回のリニューアルは、誰もが使いやすように配慮された設計と、ホテルならではのラグジュアリー感を体感していただける部屋になっています。アビリティーズはこのプロジェクトに関わらせていただきました。当社から特長ある製品を提供させていただいていますので、その主な製品を紹介いたします。
UDルームのトイレには、デザイン性の高いデンマーク製の「脱着式の手すり」と「背もたれ」が設置されています。トイレの手すりは、立ち座りの際に体を安定させ、車いすをご利用の方には乗り移りの支えになります。設置された手すりは、レバーひとつで瞬時に高さや幅を、利用する方の要望にあわせて調節できます。片側だけ設置するといったこともできるので、どのような使い方にも対応できる優れたものです。背もたれも脱着式で、必要ない方には取り外しておくことができます。
脱着式手すりと背もたれ(アビリティーズ本社・ショールーム)
このほか、バスルームで使用する車いすは、水まわり車いすの概念を変えるものが導入されました。これまで水まわり車いすは介護用が中心でしたが、後輪が小さいために自分で車いすを操作・移動することができませんでした。UDルームに採用された水まわり車いすは、後輪が大きく、自分で操作・移動することができます。
見えにくい方、白杖・盲導犬ユーザーの方への配慮
視覚に障害のある方のため、UDルームのフロア階のエレベーターホールに音声標識ガイドシステムが導入されました。このシステムは、視覚に障害がある方が小型送信機(シグナルエイド)を持ち、その本体にあるボタンを押すと天井スピーカーからフロアの情報や位置を音声で知らせてくれます。音声システムは社会全般に広まってきており、今では多くの視覚に障害のある方が小型送信機を所有しています。フロントで小型送信機を貸し出しています。
本館30階の廊下照明
一般フロアの廊下照明より明るい設定になっています。
音声標識ガイドシステム(本館30階エレベーターホールのみ)
お手持ちのシグナルエイド(小型送受信機)に反応し、客室やエレベーターホールの方向を音声案内します。シグナルエイドをお持ちでないお客様には、チェックイン時にフロントでお貸出しいたします。日本語と英語に対応します。
ユニバーサルルームのご紹介
デラックスツイン
-
-
-
-
お部屋レイアウト
デラックス・ツイン(ユニバーサルデザイン)
ラグジュアリーデラックスツイン
-
-
-
-
-
お部屋レイアウト
ラグジュアリーデラックス・ツイン(ユニバーサルデザイン)
ジュニアスィートツイン
-
-
-
-
-
お部屋レイアウト
ジュニアスイート・ツイン(ユニバーサルデザイン)
京王プラザホテル【公式サイト】はこちら→施設案内ユニバーサル対応
お問い合わせ
一級建築士事務所 バリアフリー設計建築研究所