曹洞宗 大本山總持寺(神奈川県・鶴見) バリアフリー化

2016/08/26

概要

総持寺は一般の方々にも開かれたお寺として、また、地域社会の文化の拠点として、多くの方との結びつきを深めています。

近年、足腰の悪い高齢者や車いすを利用した方の参拝が見受けられるようになっています。

だれもが、利用できる、地域に開かれたお寺を目指して、できる限りバリアフリー化を行っています。

詳細

参拝堂内の階段段差の解消

紫雲臺

参拝される方の高齢化により、足腰の弱った高齢者や、車いすを利用される方も増えています。だれもが自由に参拝、拝観できるように、1階から2階などの移動には車いす用昇降機を設置しています。

館内の2階を車いすでも移動できるように階段昇降機を設置

館内の2階を車いすでも移動できるように階段昇降機を設置

総持社

紫雲臺に続いて、大祖堂にも車いす用階段昇降機を設置しました。より多くの車いす利用者の方の参拝の利便性が高まっています。

大祖堂にも車いす用階段昇降機を設置

境内や廊下の段差解消

歴史的な建物には多くの段差があります。それぞれに適した段差解消策を実施しています。

境内や廊下の段差解消
簡易スロープでの段差の解消(当社スロープビルド)

境内や廊下の段差解消
廊下の半分をスロープ化

多目的トイレの設置

寺務所そばに多目的トイレがある。スペースも十分とってあり、電動車いすでも利用が可能。オストメイトの設備も設置されている。

洗浄便座、背もたれ付きのトイレ
​​​​​​洗浄便座、背もたれ付きのトイレ

オストメイト設置トイレ
左側にオストメイト対応機器

導入商品

お客様に関する情報

総持社

お客様名 曹洞宗大本山總持寺
業種 寺社
所在地 〒230-8686 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1
公式ホームページ  曹洞宗大本山總持寺

お問合せ

この記事のお問合せはこちらから。下のボタンを押すとお問合せフォームが開きます。

人道の港 敦賀ムゼウム 階段昇降機を設置
「障害がある学生が教育を受けられるようにする」 千葉商科大学様