助成金のサムネ_1300b.webp

自治体や団体の福祉に関する補助金・助成金の概要をご案内します。(利用可能なもの全てをご紹介するものではありません)

福祉機器の導入やバリアフリー化工事には、国の介護保険、障害者総合支援法、雇用労働法、バリアフリー法による補助制度が適用されない場合にもこの補助を受けられる場合があります。また、助成や補助の条件や金額は各自治体や年度ごとに異なる場合があります。

最新や詳細内容は補助金の事業主体、又は、表示のお問合せ先にご確認ください。補助金対象者に対象地域が特に記載がない場合、事業主体の市区町村の在住者となります。

検索は「補助金の対象者(個人/団体・事業者)」と「対象の都道府県」を各1つずつ選択してください。

公益財団法人中央競馬馬主社会福祉財団 中央競馬馬主社会福祉財団助成事業
募集期間
2022年4月1日~5月31日まで。令和5年度未定
補助金対象者

全国の社会福祉法人、特定非営利活動(NPO)法人等

補助金概要

法人等が運営する社会福祉施設等に対する施設整備等の助成事業
車両については200万円、什器備品については150万円を原則

対象商品
①車両の購入 ②備品等の購入(特浴など) ③その他(修繕工事など)
お問合せ
本店営業所 Tel 03-5388-7526 
公益財団法人ノーマライゼーション住宅財団 福祉住宅・福祉小規模集合住宅 バリアフリー建築助成
募集期間
2024年5月1日~11月30日(必着) 年1回公募
補助金対象者
  1. 高齢者や障がい者が安心して暮らせる住宅、また将来身体機能が低下しても安心して生活できる住宅として新築やリフォームした建築主
  2. 福祉住宅:新築(バリアフリーにした物件)やリフォーム(住宅内外の手すり・スロープ・トイレ・浴室等)の住宅改善・改修した建築主
  3. 福祉小規模集合住宅:グループホームや高齢者向けアパートなど(10名程度居住)の建築主
補助金概要

原則として2023年12月以降に工事が完成した物件
福祉住宅建築を助成金(5~30万円)で支援

対象商品
お問合せ
最寄りの営業所 0120-834490 
エイジフレンドリー補助金
募集期間
令和6年5月7日から令和6年10月末日まで
補助金対象者

支給対象となる事業者は、次のいずれにも該当する事業者です。

  1.  高年齢労働者(60歳以上)を常時1名以上雇用している
  2.  次のいずれかに該当する事業者であること。   小売業(50人以下,資本金5,000万円以下) サービス業(100人以下,資本金5,000万円以下) 卸売業(100人以下,資本金1億円以下) その他業種(300人以下,資本金3億円以下)
  3.  労働保険に加入している

※そのほか支給決定に当たって審査があります。

補助金概要

補助対象:⾼年齢労働者のための職場環境改善に要した経費(物品の購⼊・⼯事の施⼯等)

  • 補 助 率:1/2
  • 上 限 額:100万円(消費税は除く。)

※この補助⾦は、事業場規模、⾼年齢労働者の雇⽤状況等を審査の上、交付を決定します。
(全ての申請者に交付されるものではありません。)

対象商品
お問合せ
最寄りの営業所 0120-834490 
北海道札幌市 民間公共的施設バリアフリー補助事業
募集期間
令和5年5月8日(月)から「建築士による窓口相談」の事前予約を受け付け 申請期間:令和5年8月1日(火)~令和5年9月8日(金) 選考時期:10月上旬頃
補助金対象者

不特定かつ多数の者が利用する床面積(補助対象施設のみの床面積)が2,000平方メートル未満の物販・飲食店、サービス業を営む店舗、病院または診療所
 ※通信販売専用の事業所など、一般客の来店を伴わない業態は対象外です。

補助金概要

障がいのある方や高齢の方などが、安全で快適に利用できるバリアフリー整備のためのバリアフリー改修費用の一部を補助
補助対象整備:店内等の段差解消、出入口や通路幅の拡幅、車いす使用者用トイレの設置等
補助金交付決定後に工事に着手し、令和6年2月末までに完了報告書の提出が可能なもの

補助対象経費:施設改修工事費、設計及び工事監理委託経費等
※消費税及び地方消費税は含まず

補助率:補助対象経費の合計額の4分の3
補助上限:150万円

対象商品
スーパーレーターシリーズ、アルティラ、段差解消機、スマートトイレ、手すり各種、スロープ各種 ※この補助事業を申請するためには、北海道建築士会札幌支部会員(一級建築士)への相談を1回以上利用することが条件となっています。対象商品となるかは建築士に要確認となります。
お問合せ
札幌営業所 Tel 011-596-9202 
公益財団法人 洲崎福祉財団(令和6年度上期一般助成)
募集期間
令和6年7月1日~8月17日(消印)まで
補助金対象者
  • 西日本及び首都圏(近畿地方:三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 中国地方:四国地方:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県 九州地方:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 首都圏:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 )。
  • 障害児・者の自立と福祉向上を目的とした各種活動を支援している団体(営利を目的としない法人、難病等患者会など)
補助金概要

助成種別は【車両購入】【物品購入】【施設工事】【その他】。1件当たり上限200万円。
ただし、福祉車用(非課税対象)購入と施設工事は上限300万円。助成種別は【車両購入】【物品購入】【施設工事】【その他】。

対象商品
助成種別は【車両購入】【物品購入】【施設工事】【その他】
お問合せ
最寄りの営業所 0120-834490 
石川県輪島市 自立支援型住宅リフォーム推進事業
募集期間
通年
補助金対象者

輪島市に居住する要介護、要支援認定者障がい者手帳 1級~3級(体幹、下肢)既設のみ

補助金概要

住宅の便所、浴室等の改造および手すり、スロ-プなどの設置並びに段差解消等の対象者の日常生活に利便を与える工事費用の助成
生活保護限者 補助率100% 限度額100万
非課税世帯 補助率90% 限度額100万

対象商品
1 手すりの取付け 2 段差の解消 3 滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更 4 引き戸等への扉の取替え 5 洋式便器等への取替え 6 その他1から5までの住宅改修に付帯して必要となる住宅改修
お問合せ
金沢営業所 Tel 076-292-9455 
大阪府大阪市 高齢者住宅改修費給付事業
募集期間
通年
補助金対象者

大阪市内に住所を有し、介護保険料段階が第1~6段階であり、要介護認定で要支援以上の認定を受けた高齢者のいる世帯。※諸条件あり。

補助金概要

対象工事:日常生活の利便を図るもので、介護保険制度の居宅介護住宅改修費制度に関連しその給付対象とならない工事で、介護保険制度の住宅改修と同時に行われる工事。
金額:最大30万円。※共に諸条件あり

対象商品
階段昇降機
お問合せ
大阪営業所 Tel 06-6786-5311 
一般財団法人松翁会 社会福祉助成事業
募集期間
補助金対象者

原則として法人・団体であること

補助金概要

助成対象案件並びに選考基準

①障がい者の福祉向上案件、および難病案件、虐待防止案件を対象とする。

②明確な企画(目的、内容、資金使途等)に基づく事業で具体的な計画を持つこと。

③推進体制が確立しており、自己資金の調達の努力をしていること。

④先駆的、開拓的事業を優先する。

原則として60万円を限度

対象商品
お問合せ
最寄りの営業所 0120-834490 
石川県白山市 自立支援型住宅リフォーム推進事業
募集期間
通年
補助金対象者

白山市に居住する要介護、要支援認定者障がい者手帳 1級~3級(体幹、下肢)既設のみ

補助金概要

住宅の便所、浴室等の改造および手すり、スロ-プなどの設置並びに段差解消等の対象者の日常生活に利便を与える工事費用の助成
生活保護限者 補助率100% 限度額100万
非課税世帯  補助率  90% 限度額100万

対象商品
1.手すりの取付け 2.段差の解消 3.滑りの防止及び移動の円滑化等のため床又は通路面の材料の変更 4.引き戸等への扉の取替え 5.洋式便器等への取替え その他1から5までの住宅改修に附帯して必要となる住宅改修 ※新築及び増築、老朽化による改修工事の場合は対象となりません。
お問合せ
金沢営業所 Tel 076-292-9455 
福井県坂井市 住宅の改造
募集期間
通年
補助金対象者

坂井市に居住する身体障害者手帳をお持ちの方で下記に該当する方

視覚 1級~2級  上肢 1級~2級  下肢 1級~2級(下肢には体幹・脳原性を含む)

補助金概要

1.当該住宅につき1回限り 
2.新築増築は除く 
3.事前申請が必要 
4.入院中でも退院が確定している場合は申請できます 
助成額 改造費の10分の8

対象商品
上記の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修
お問合せ
金沢営業所 Tel 076-292-9455 
福井県鯖江市 重度身体障害者住宅改造助成
募集期間
通年
補助金対象者

鯖江市に住所を有する64歳以下の在宅者で、身体障害者手帳の1級または2級に該当する視覚障害者もしくは肢体不自由者。

補助金概要

在宅で生活する重度身体障害者の住宅改造に要する費用を助成します。

※対象者のうち、介護保険制度の要介護、要支援の認定を受けた者が当該住宅の改造を行う場合は、限度額を60万円とする。
※対象者のうち、上肢機能障害者が当該住宅の改造を行う際に、特殊便器を設置するために重度身体障害者日常生活用具給付等事業の助成を受け、さらに本事業における住宅改造を行う場合は、限度額を60万円とする。
※対象者のうち、下肢機能障害、体幹機能障害、脳原性移動機能障害者が当該住宅の改造を行う場合は、限度額を60万円とする。

対象商品
住宅の玄関、台所、便所、洗面所および浴室等の改造とする。
お問合せ
金沢営業所 Tel 076-292-9455 
福岡県久留米市健康福祉部障害者福祉課 重度障害者住宅改造補助事業
募集期間
通年
補助金対象者

久留米市に居住する

  • 視覚障害または肢体不自由で1級・2級の身体障害者手帳を所持している方
  • A1・A2・A3の療育手帳を所持している方
  • 重複障害(身体障害者手帳3級で知能指数50以下)の方
補助金概要

重度の心身障害のある方が、現在住んでいる住宅を生活しやすいように改造する場合、改造費の一部を補助。補助額 30万円

対象商品
住宅改修
お問合せ
北九州営業所 Tel 093-522-4600 
石川県小松市 自立支援型住宅リフォーム推進事業
募集期間
通年
補助金対象者

小松市に居住する要介護、要支援認定者、障がい者手帳 1級~3級(体幹、下肢)既設のみ

補助金概要

住宅の便所、浴室等の改造および手すり、スロ-プなどの設置並びに段差解消等の対象者の日常生活に利便を与える工事費用の助成
生活保護限者 補助率100% 限度額100万
非課税世帯  補助率90%   限度額100万

対象商品
階段昇降機 入浴、リフト、バリアフリー機器各種
お問合せ
太陽生命厚生財団
募集期間
2025年3月末日までに完了するもの
補助金対象者

■事業助成 地域福祉活動を目的とする特定非営利活動法人(NPO)およびボランティアグループ等 (在宅高齢者等への地域公益事業・生活支援事業を行う社会福祉法人を含みます。)

補助金概要

(1)対象となる事業または費用
A.在宅高齢者または在宅障がい者等の自助・自立の意欲を引き出し、または鼓舞する等その生活の支援・向上に資する事業・費用
B.在宅高齢者または在宅障がい者等と地域の人々が交流し支え合う、地域共生の仕組みづくり事業・費用(例.認知症カフェ、地域サロン、生活物品入手支援・配送等)
C.在宅高齢者または在宅障がい者等の福祉に関する活動をするために必要な機器、機材、備品等を整備する事業・費用

(2)助成金額
1件 10万円~50万円 合計 2,000万円

対象商品
お問合せ
最寄りの営業所 0120-834490 
福井県あわら市 住宅改造助成
募集期間
通年
補助金対象者

あわら市に居住する身体障害者手帳 視覚 1~2級、上肢 1~2級、下肢 1~2級(下肢には、体幹・脳原生を含む。)

補助金概要
  • 当該住宅につき1回限り
  • 新築増築は除く
  • 事前申請が必要
  • 入院中でも退院が確定している場合は申請可

改造費の10分の8を助成。下肢機能障害の人は、60万円限度。

対象商品
洋式便器等への取替え
お問合せ
金沢営業所 Tel 076-292-9455 
大阪府大阪市 重度心身障がい者(児)住宅改修費給付
募集期間
通年
補助金対象者

大阪市内で在宅の重度身体障がい者(児)の方、又は重度知的障がい者(児)の方。 ※諸条件あり。

補助金概要

対象工事:住宅改修費の給付の対象となる工事は、住宅の浴室・便所・台所・居室などの改修の工事とする。(ただし、大阪市障がい者グループホーム整備費及び設備整備費補助事業に係る助成及び大阪市重度障がい者日常生活用具給付事業の対象となるものは除く)。
金額:対象工事よって異なります。
※共に諸条件あり。

対象商品
リフト
お問合せ
大阪営業所 Tel 06-6786-5311 
福井県越前市 住宅改造の助成
募集期間
通年
補助金対象者

越前市に居住する身体障がい者=視覚・上肢・下肢・体幹・脳原性移動機能障害のいずれか2級以上

補助金概要

【申請方法】
身体障害者手帳、印鑑、改造費見積書、所有者の承諾書(借家の場合)、改造前(現状の)住宅写真、図面(改造前、改造後)
【助成制限】
1 当該住宅につき1回限りです
2 新築・増築は除きます
3 事前申請が必要です
4 入院または施設入所者(入院中でも退院が内定した場合、「退院見込証明書」を添付すれば申請することができます。)
5 施工業者は市内の業者であることが条件となります。
60万円(改造費の8割を助成)(注)障害内容により一部80万円

対象商品
住宅の玄関、台所、便所、洗面所、浴室等の改造
お問合せ
金沢営業所 Tel 076-292-9455 
福岡県久留米市健康福祉部介護保険課 福岡住みよか事業
募集期間
令和6年度の住宅改造費助成の受付は終了
補助金対象者

次のいずれかの条件を満たす方で、かつ、生計中心者の市民税及び前年分所得税年額が非課税の世帯の方が対象となります。

  • 視覚障害又は肢体不自由の方で1・2級の手帳を持つ方
  • 療育手帳のA・A1・A2・A3を持つ方

(注意)介護保険に該当する方は介護保険課での申請になります。

補助金概要

重度の心身障害のある方が、現在住んでいる住宅を生活しやすいように改造する場合、改造費の一部を補助します。

(注意1)改造後の申請や新築、増築は対象外です。

(注意2)必ず事前に申請が必要です。

補助対象工事に係る費用。ただし、300,000円が限度です。

対象商品
玄関、居室などの段差の解消 廊下の幅の拡張 手すりの取り付け 洗面所、トイレ、浴室、玄関の改造
お問合せ
北九州営業所 Tel 093-522-4600 
大阪府堺市 重度障害者等住宅改修費の給付
募集期間
通年
補助金対象者

堺市に居住する 65歳未満(40歳から64歳までの特定疾病による介護保険対象者を除く)で身体障害者手帳1・2級、下肢・体幹または脳原性移動機能障害は3級以上の方、もしくは重度知的障害者(児)

補助金概要

本人または家族の所得により給付割合等が定められています。

また同一人につき一回限り、修理、修繕及び新築は除きます。
500,000円

対象商品
住宅改修、階段昇降機、リフト設置
お問合せ
泉州営業所 Tel 0725-47-1151 
兵庫県西宮市 障害者グループホームの開設準備補助
募集期間
開設日の2ヶ月前までに申請があった事業所を補助対象とし、交付決定前に購入及び契約したものであっても、その日付が補助対象期間内(開設前4ヶ月以内)であれば補助対象
補助金対象者

障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成17年法律第123号)第5条第17項に規定する共同生活援助事業所の指定を西宮市より受けた、障害者グループホームを運営する法人

※市内において既設事業所に新規ホームを追加する等、定員が増加した場合も、当該新規ホーム部分については対象とする。

補助金概要
  • 障害者グループホームの開設時に要した共用備品の購入費(開設前4ヶ月以内に購入した調理器具、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、掃除機、テレビ、冷暖房器具等であって、取付け設置費含む。ただし、利用者の居室に設置されるものを除く。)
  • 開設前4ヶ月以内に契約した住居の借り上げに伴う初期費用(礼金及び仲介手数料等であって、家賃及び保証金的性格の預け金を除く。)

【補助基準額】共用備品の購入費:27万円
住居の借り上げに伴う初期費用:7万円×定員数

対象商品
グループホームの開設時に要した共用備品
お問合せ
阪神営業所 Tel 0798-37-1971